刑事訴訟法演習

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
刑事訴訟法演習
標準年次
3・4
講義題目
刑事訴訟法
開講学期
通 年
担当教員
大出 良知
単位数
4単位
教  室
304
科目区分
展開科目
履修条件
 ゼミ活動に積極的に参加してくれるということでなくては困ります。
授業の目的
 直接的には、 刑事訴訟法の実際を多方向からより深く理解することを目的にしてきました。 しかし、 ゼミはその目的をどのように達成するのかをゼミ生全員で考え、 議論していくことも重要な目的だと考えています。
授業の概要・計画
 授業の概要
 例年、 具体的なテーマについては、 ゼミ生と相談して決めています。 最近のテーマを紹介しておけば、 1999年度には刑事裁判を傍聴し、 刑事裁判の実情をレポートするブックレットを出版しました (『うったちの裁判官』)。 2000年度は広島市で発生した強盗殺人事件を調査・研究しました。 2001年度は1999年度とは視点を変えて傍聴活動を行い、 刑事裁判の実情を1999年度とは異なった角度から明らかにしたブックレットを出版しました (『どうなっとうと 福岡地裁』)。 また、 2002年度は、 市民が裁判に参加する裁判員制度の研究と模擬裁判を行い、 その全記録を 『裁判員が有罪無罪を決める』 として出版しました。 2003年度は、 「被害者保護と被疑者・被告人の人権」 をテーマに活動しています。
 
 授業計画
 ゼミ生と相談してテーマを決定できるのは、 例年夏休み直前になってしまいます。 それまでは、 3年生のために刑事訴訟手続全体を概観するための勉強ということになるのが通例です。
授業の進め方
 ゼミ生と相談してテーマを決定できるのは、 例年夏休み直前になってしまいます。 それまでは、 3年生のために刑事訴訟手続全体を概観するための勉強ということになるのが通例です。
教科書・参考書等
事前に指定することはしません。
成績評価の方法・基準
 平常点で評価します。
その他(質問・相談方法等)
過去の授業評価アンケート