ドイツ法

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
ドイツ法
標準年次
3・4
講義題目
ドイツ法入門
開講学期
前 期
担当教員
フォーグル シュテファン
単位数
2単位
教  室
102
科目区分
展開科目
履修条件
 ドイツへの興味、ドイツ語の辞書を引く程度の能力が望ましい。
授業の目的
 憲法と民法を中心としてのドイツ法入門及び日本法との比較。
授業の概要・計画
@ 授業の概要
 ドイツ法曹養成、司法制度、ドイツ法の歴史的発展等を導入した後、ドイツ連邦共和国の憲法(基本法・Grundgesetz)とドイツ民法典(Burgerliches Gesetzbuch)のいくつかの分野について説明する。刑法、社会保障法、商法、労働法も取り扱う。
A 授業計画
1. 概 案
2. 法曹養成と司法制度
3. 歴史的発展
4. 法源と法解釈論
5. 国家構造
6. 国家機関
7. 基本権
8. 民法の総則
9. 債権法
10. 物権法
11. 家族法と相続法
12. 刑 法
13. 社会保障法
14. 商 法
15. 労働法
授業の進め方
 毎回事前に教科書の各章を学んできたことを前提とし講義する。担当者の簡単な報告や討議も適宜交えて日本語で授業を進めながら、日本法と比較し両国の法文化の差異を明らかにする。
教科書・参考書等
 村上淳一/ハンス・ペーター・マルチュケ「ドイツ法入門」(第5版・2002年・有斐閣)
成績評価の方法・基準
 出席率、報告、質疑応答、討論、レポートを総合的に評価する。
その他(質問・相談方法等)
過去の授業評価アンケート