統治機構論

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
統治機構論
標準年次
2
講義題目
憲法総論・統治機構
開講学期
後 期
担当教員
南野 森
単位数
4単位
教  室
大講(月4)・中講(木1)
科目区分
基盤科目
履修条件
とくになし。
授業の目的
「憲法」とはいかなる「法」であるのかを理解し、「日本国憲法」とはいかなる「憲法」であるのかを理解してもらうことを目的とする。ただし後者については、「日本国憲法」のうち、個人の権利・自由について定めた部分については扱わず、日本国の諸機関・諸制度(国会、裁判所、内閣、地方自治制、天皇制、平和主義など)について定めた部分を中心に、現在の憲法学の研究成果をわかりやすく伝えるようにしたい。
授業の概要・計画
おおよそ以下のような章立てで講義をすすめる予定である。より詳しい計画は、適宜講義において伝える。また南野の個人HPでも、講義の細目次を適宜掲載する。

第一部 憲法総論
 第一章 定義
 第二章 歴史
 第三章 比較

第二部 統治機構
 第四章 国会 
 第五章 内閣 
 第六章 裁判所
授業の進め方
大教室での講義のため、一方的な講義にならざるを得ない。そのため、メールによる意見や質問等を、また南野の研究室への来訪を歓迎する(研究室は3階、メールアドレスは、@law.kyushu-u.ac.jpの前に minamino を付加)。
教科書・参考書等
参考書として以下の(1)〜(3)を薦める。文系書籍部に用意されるので、各自吟味のうえ自分にあったものを選んで欲しい。

 (1)樋口陽一『憲法 I 』(青林書院、1998年)
 (2)樋口陽一『憲法(改訂版)』(創文社、1999年)
 (3)野中・中村・高橋・高見『憲法I、II(第3版)』(有斐閣、2001年)

また、次の(4)、(5)は講義においてしばしば参照するので常備して欲しい((4)は上記授業計画・概要のうち第一部から、(5)は第二部から主として参照する)。
  
 (4)樋口・大須賀(編)『日本国憲法資料集(第4版)』(三省堂、2000年)
 (5)芦部・高橋・長谷部(編)『憲法判例百選II(第4版)』(別冊ジュリスト、有斐閣、2000年)
成績評価の方法・基準
定期試験による。
その他(質問・相談方法等)
カリキュラムの変更に伴い、2005年度から「統治機構論」は廃止され、代わりに「憲法 I 」が開講されるが、後期から翌年前期にまたがっての開講(越年開講科目)となるので、2003年以前の入学者には履修が難しくなることが予想される。2003年以前の入学者で「統治機構論」の単位修得希望者(および1998年以前の入学者で旧「憲法第一部」の単位修得希望者)は、今年度の本講義を履修するよう強く薦める。

(2004年9月23日記)本講義の受講者を対象に、連絡用のメーリングリストの運用を試みます。受講者はできるだけメールアドレスを登録してください。詳しくは南野の個人HPを見てください(法学部HPの「リンク」コーナーにリンクがあります。南野のHPトップ→「南野的授業」→「2004年度」→「統治機構論」へと進んでください)。
過去の授業評価アンケート