特別刑法特殊講義

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
特別刑法特殊講義
標準年次
3・4
講義題目
刑事立法論
開講学期
後 期
担当教員
村井敏邦 (龍谷大学教授)
単位数
2単位
教  室
301
科目区分
展開科目
履修条件
 特になし
授業の目的
 刑事立法の成立過程、その背景にある政策などを調査することによって、その立法のもつ意義と問題点を探り出し、立法に対する評価を行うことによって、今後の立法のあり方に対する意見を形成するとともに、刑事法の解釈論においてもそれを役立てることを目的とする。
授業の概要・計画
@授業の概要
 刑事立法がどのような過程で、どのような政策を背景に持ちながら立案され、審議され、成立するかを、刑法、刑事手続法、さらには、監獄法、少年法各分野にわたって、具体的に検討する。

A授業計画
第1 基礎理論−刑事立法において政策を論じることの意義
第2 立法過程論
第3 立法政策論
第4 具体的分析 (1)刑法の厳罰化案、(2)刑罰改革(監獄法改正論議を含む)、(3)組織犯罪対策立法、(4)少年法改正論議
授業の進め方
 上記授業計画の第1〜第3は、主として講義形式で行うが、第4については、受講者が調査し、その結果を発表するという形式を主として採用する。第3までについても、できるだけ一方的な講義にならないように、適宜、こちらから質問するとともに、受講生諸君からの積極的発言を歓迎する。
教科書・参考書等
 特定のテキストは用いないが、次の文献を適宜参考として用いる。
村井「刑罰改革の論理」法学研究20号
同 「刑事法の現在と未来」法学セミナー502号
同 「刑事立法の妥当性」西原春夫先生古稀祝賀論文集第4巻(成文堂・1998年)25-50頁
同 「少年法の立法学序説」澤登俊雄先生古稀祝賀論文集『少年法の展望』(現代人文社・2000年)23-37頁
同 「現代刑事法理論の変化について」田宮裕博士追悼論集(下)(信山社・2004年)563-585頁
刑事立法研究会『入門・監獄改革』(日本評論社、1995年)
小田中・村井・川崎・白取『盗聴立法批判』(日本評論社・1997年)
団藤・村井・斉藤ほか『「改正」少年法を批判する』(日本評論社・2000年)
など。
成績評価の方法・基準
受講生の人数によるが、大人数の場合には試験を行い、そうでない場合には、授業中の報告と最終のまとめのレポートによって評価する。
その他(質問・相談方法等)
特になし
2月17日、18日、21日、22日に開講。
過去の授業評価アンケート