行政学

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
行政学
標準年次
3・4
講義題目
行政学
開講学期
後 期
担当教員
嶋田 暁文
単位数
4単位
教  室
101
科目区分
展開科目
履修条件
特にありません。
授業の目的
次々と噴出する公共的課題を解決していくためには、情報・財源・権限・人材・技術といったさまざまな資源を組み合わせながら、社会制御を行わなければなりません。そうした社会制御のメカニズムを具現化したものが「行政システム」です。この授業は、「法と行政」「政治と行政」「管理(組織)と行政」という三つの概念連関を意識しながら、「政治と行政」「国と地方」「政府と民間」という三つの視角から行政システムを理解することを目的としています。抽象論に終始することなく、具体的な事象に言及することで、できるだけ分かりやすく講義をしていきたいと思います。
授業の概要・計画
<授業計画>
1.講義を始めるに当たって〜行政学とはいかなる学問か
2.行政の任務〜守備範囲の拡大
3.官僚制論
4.法治行政の原理とその限界
5.政治と行政の関係
6.議院内閣制と内閣機能の強化
7.中央省庁の組織・定員管理
8.中央省庁再編
9.公務員制度@〜総論&採用・昇進
10.公務員制度A〜退職・再就職&制度改革の諸論点&政治任用
11.政策ネットワーク
12. 組織理論の展開
13.形式意思決定手続きとしての稟議制
14.行政組織と実質的意思決定
15.予算編成の過程と手続き
16.地方自治@〜地方自治総論@
17.地方自治A〜地方自治総論A
18.地方自治B〜政府間関係論
19.地方自治C〜地方分権改革@
20.地方自治D〜地方分権改革A
21.NPMとガバナンス論
22.政策過程と政策作成
23.政策実施とストリートレベルの官僚制
24.政策評価
25.行政統制と行政責任
26.ソーシャル・キャピタル
授業の進め方
講義形式です。できるだけ分かりやすく説明するつもりですが、大人数を相手にするため、どうしても一方的な授業にならざるを得ません。ですから、もしよく分からない部分があったら、授業終了後、気軽に質問しにきてください。
教科書・参考書等
<参考文献>
・今村都南雄ほか『ホーンブック行政学(改訂版)』北樹出版、1999年。
・西尾勝『行政の活動』有斐閣、2000年。
・西尾勝『行政学(新版)』有斐閣、2001年。


講義内容をすべて網羅したテキストが存在しないため、毎回の授業で、個別に関係文献についても提示します。
成績評価の方法・基準
定期試験&出席(ただし加点のみ)で行います。
その他(質問・相談方法等)
過去の授業評価アンケート 2004年度前期「地方自治制論」