政治動態分析2・基礎(比較政治学)

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
政治動態分析2・基礎(比較政治学)
標準年次
3・4
講義題目
比較政治の基礎概念
開講学期
後 期
担当教員
大河原・岡崎 伸夫・晴輝
単位数
4単位
教  室
プラザ1
科目区分
基盤科目
履修条件
授業の目的
政治現象を分析するための基礎的な概念・理論を学習する。
授業の概要・計画
T 比較政治の基礎(大河原担当)
 1 はじめに
 2 理論
 3 政治行動
 4 現実
 5 権力
 6 政治行動の主体
 7 むすび

U 比較政治の理論(岡崎担当)
 1 政治思想論
   ・リベラリズム(ロールズ)
   ・リベラリズム(ドゥオーキン) 
   ・デモクラシー(ハーバーマス)
   ・多文化主義(キムリッカ)
 2 政治体制論
   ・ポリアーキー(ダール)
   ・ネオコーポラティズム(シュミッター)
   ・多数決型/コンセンサス型(レイプハルト)
   ・民主化(オドンネル)
 3 政治文化論
   ・権威主義的性格(フロム)
   ・市民文化(アーモンド&ヴァーバ)
   ・社会関係資本(パットナム)
   ・甘え(土居健郎)
授業の進め方
教科書・参考書等
大河原伸夫 『政策・決定・行動』(木鐸社)
眞柄秀子/井戸正伸『比較政治学』改訂版(放送大学教材)
成績評価の方法・基準
授業内小テストによる。(但し、受講者が極めて多ければ、定期試験を行うこともあり得る。)
その他(質問・相談方法等)
Uの内容を若干変更した。(9月2日)
過去の授業評価アンケート 2004年度後期