法政基礎演習1(コアセミナー)

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
法政基礎演習1(コアセミナー)
標準年次
1
講義題目
法社会学
開講学期
前 期
担当教員
フォーグル シュテファン
単位数
2単位
教  室
205
科目区分
基幹教育科目
履修条件
日本と外国の社会及び法思想、そして英語への興味。セミナーに積極的な参加。口を開くのがいやな人、自宅でテキストを準備出来ない人はこのセミナーに適していません.
授業の目的
法社会学の開拓者たち (Oliver Wendell Holmes, Roscoe Pound, Eugen Ehrlich, Max Weber, Karl N. Llewellyn 等) を取り上げて、法と社会の関係を説明する。
授業の概要・計画
1. 概案
2. 社会学的法概念
2.1. 認識理論(E. Ehrlich)と強制理論 (M. Weber)
2.2. 予測理論 (O.W. Holmes)と法実務理論 (K.N.Llewellyn)
3. 法社会学の研究領域
3.1. 生ける法 (E.Ehrlich)
3.2. law in action (R.Pound)
4. 法社会学と政治
4.1. Lochner Case (O.W.Holmes)
4.2. Sacco & Vanzetti Case (K.N.Llewellyn)
5. 法の社会的機能
6. 法構造と社会構造
7. 司法の社会学
授業の進め方
毎回事前に教科書の各章や英文資料を読んできたことを前提とし講義する。担当者の簡単な報告や討論も適宜交えて日本語で授業を進めながら、法と社会の関係を明らかにする。
教科書・参考書等
M .レービンダー, 「法社会学」, 晃洋書房、京都1994
必要なテキストはすべてプリントして配布する。
成績評価の方法・基準
出席率、報告、質疑応答、討論、レポートを総合的に評価する。
その他(質問・相談方法等)
過去の授業評価アンケート