社会保障法

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
社会保障法
標準年次
3・4
講義題目
社会保障法
開講学期
後 期
担当教員
木村 茂喜  
単位数
4単位
教  室
302
科目区分
展開科目
履修条件
特になし。
授業の目的
 社会保障制度は、今や人々の生活にとって不可欠であることは言うまでもない。われわれの生活に密着した社会保障給付の請求権・受給権をめぐる争いを解決するためには法的な考察が不可欠となる。また、少子高齢化、人々の価値観の多様化などにより、年金、医療、介護など、社会保障制度は大きな変革の時を迎えている。
 本講では、社会保障の法的な基本構造のほか、医療、年金をはじめとする社会保障各制度の基礎理論を学習することを目的とする。
授業の概要・計画
 まず、社会保障法の概念および体系を学習したうえで、各社会保障制度(医療保障・介護保険・年金・雇用保険・労災保険・社会手当・社会福祉サービス・生活保護)ごとに構造、給付手続および給付内容について学習する。その後再び総論的内容に戻り、社会保障の財政、損害賠償との調整、権利保障について学習する。なお、各講義内容に即した政策的課題や裁判例についても適宜取り上げる。
授業の進め方
 基本的には講義形式で行う(パワーポイント使用)。受講者も質問などを行うなど、積極的に参加して頂きたい。
教科書・参考書等
西村健一郎『社会保障法』(有斐閣)
成績評価の方法・基準
定期試験により評価する。
その他(質問・相談方法等)
11/1及び12/6は302講義室が使用できないため、農学部防音103教室で行いますので注意してください。
過去の授業評価アンケート