政治動態分析2・基礎(比較政治学)

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
政治動態分析2・基礎(比較政治学)
標準年次
3・4
講義題目
比較政治の理論
開講学期
後 期
担当教員
大河原・岡崎 (大河原伸夫・岡崎晴輝)
単位数
4単位
教  室
プラザ1
科目区分
基盤科目
履修条件
特になし。
授業の目的
比較政治学の基礎を学習する。
授業の概要・計画
T 政治理論(講義)

 A)基礎概念(大河原担当)
  1 理論
  2 政治行動
  3 現実
  4 権力
  5 政治行動の主体

 B)諸理論(岡崎担当)
  1 民主主義の政治体制
   ・民主化T(ダール)
   ・民主化U(リンス) 
   ・民主政治T(シュンペーター)
   ・民主政治U(レイプハルト)     
  2 民主主義の政治制度
   ・選挙・政党T(デュヴェルジェ)
   ・選挙・政党U(サルトーリ)
  3 民主主義の政治文化
   ・権威主義的性格(フロム)
   ・市民文化(アーモンド&ヴァーバ)
   ・社会関係資本(パットナム)
   ・日本文化(丸山眞男)
  4 民主主義の規範理論
   ・正義論(ロールズ)
   ・討議民主主義(ハーバーマス)

U 各国政治(レポート)

 河合秀和『比較政治・入門』(有斐閣アルマ)のレポート
  序 章 新しい世紀の門口に立って
  第1章 比較政治とは何か
  第2章 比較の枠組──方法と基準
  第3章 イギリス──島国と連続性
  第4章 アメリカ──連邦制と権力分立
  第5章 フランス──革命と伝統
  第6章 ドイツ──後進と先進
  第7章 EU──統一と分裂
  第8章 ソ連・ロシア──独裁とその崩壊
  第9章 日本──断絶と連続
  第10章 中国──持続と統一
授業の進め方
講義形式で進める。
教科書・参考書等
大河原伸夫 『政策・決定・行動』(木鐸社)
河合秀和『比較政治・入門』(有斐閣)
成績評価の方法・基準
数回の授業内小テスト(70点)と、レポート(30点)で評価する。
その他(質問・相談方法等)
2006年9月、岡崎担当分を若干変更しました。
過去の授業評価アンケート  2005年度後期(岡崎担当分)