憲法1【統治機構論】

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
憲法1【統治機構論】
標準年次
2
講義題目
憲法1 統治機構論 
開講学期
越 年
担当教員
阪本 昌成
単位数
4単位
教  室
大講
科目区分
基盤科目
履修条件


【学務委員会注】この科目は越年科目です。講義の内容は昨年度後期からの続きとなります。
授業の目的
 本講義の前半部分においては、立憲主義の歴史、概念、そのための基本概念である「国家/市民社会」、リベラリズムの根幹である法の支配を論じた後、国民主権(憲法制定権力)、憲法改正権とうにふれた。
 後半部分においては、立憲主義の統治機構への表れ方を論じていく。すなわち、権力分立である。その変形が議院内閣制であることも重要論点である。
 その後、権力分立構造が、日本国憲法において、どのように実現されているか、論じていく。
授業の概要・計画
(1)権力分立の意義、
(2)立憲君主制下の統治構造と、議院内閣制
(3)代表、
(4)政党、
(5)日本国憲法の基本構造、
(6)象徴天皇制、
(7)戦争の放棄、
(8)選挙と選挙制、
(9)国会の地位と権限
(10)議院の地位と権限
(11)内閣の地位と権限
授業の進め方
 パワーポイントを使用しながら、講義を進める。
 重要概念、用語については、資料にして配布する。

 受講にあたっては、事前の準備を怠りなく。事後の整理も必要。
教科書・参考書等
阪本昌成『憲法1 国制クラシック〔第二版〕』(有信堂、2004)。

 毎回、講義に関連する「今日の一冊」を紹介する。
成績評価の方法・基準
 不定期に、択一試験を4,5回、総計25問の予定(各2点)。
 期末に筆記試験。
 双方の合計点にて、成績評価する。
 
その他(質問・相談方法等)
 質問を歓迎します。
 講義終了後、私を捕まえてもよく、TA君に質問(TA君を介して質問)してもよい。
過去の授業評価アンケート