社会保障法

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
社会保障法
標準年次
3・4
講義題目
社会保障法
開講学期
後 期
担当教員
笠木 映里
単位数
4単位
教  室
202
科目区分
展開科目
履修条件
民法・行政法を履修してから履修することを強くお勧めします(必須ではありません)。
授業の目的
日本の社会保障法体系の全体像及び社会保障法を構成する各法領域(年金、医療、公的扶助等)に関して、基本的な知識を得ることが本講義の目標です。制度に関する知識はもちろんですが、本講義では裁判例の検討にできるだけ時間を割きたいと考えています。
その際、憲法・民法・行政法といった基本的な法律科目との関係で応用科目としての社会保障法がどのように位置付けられるかを理解することが重要です。
さらに、近年の重要な法改正や最近議論されている制度改革について知ることを通じて、日本の社会保障制度の将来像について各自が考え、何らかのイメージを持てるようにすることを目指します。
授業の概要・計画
授業の進め方
通常の講義形式で進める予定です。
教科書・参考書等
教科書として、西村健一郎『社会保障法』(有斐閣)及び佐藤進他編『社会保障判例百選』(第三版)(有斐閣)を指定します。
参考図書として、岩村正彦・菊池馨実編著『目で見る社会保障法教材』を指定します。
その他、参考になる論文や判例評釈等は講義の際にご紹介します。
成績評価の方法・基準
学期末に行う試験の結果によって評価します。
その他(質問・相談方法等)
講義の履修等について質問したいことがある場合には遠慮なく担当教員までご連絡下さい(メールアドレスは、kasagiの後に@law.kyushu-u.ac.jpを付けて下さい)。
過去の授業評価アンケート