社会保障法

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
社会保障法
標準年次
3・4
講義題目
 
開講学期
後 期
担当教員
清正 寛  
単位数
4単位
教  室
202
科目区分
展開科目
履修条件
なし。ただし、民法(特に債権法と不法行為法)及び行政法の基礎的な知識があることが望ましい。
授業の目的
 日本の社会保障法について、それを支える法システムはどのようなものであり、どのような特質をもっているか、また、社会保障法をめぐる紛争(その多くは行政訴訟)はどのように解決されているのか、これらの点に関して基本的な理解がえられることを目的とする。
 同時に、社会保障法は様々な課題をも抱えているので、制度改革の方向性にもふれることにする。
授業の概要・計画
概要:1 総論(社会保障法の基本的考え方)、2 医療給付、3 年金給付、
    4 労災保険給付、5 介護給付、6 生活保護給付
 これらの内容について、法制度の内容と特質を講義するとともに、判例も取
りあげて、社会保障法をめぐる紛争の解決のあり方を探る。
授業の進め方
講義形式で行う。
教科書・参考書等
教科書:加藤智章・菊池馨実・倉田聡・前田雅子『社会保障法(第3版)』(有
     斐閣)
    『社会保障判例百選(第4版)』(有斐閣)
参考書:岩村正彦・菊池馨実・嵩さやか編著『目で見る社会保障法教材(第
     4版)』(有斐閣)
成績評価の方法・基準
学期末の試験により評価する。
その他(質問・相談方法等)
講義についての質問は、授業中及び授業後ともに、歓迎する。
過去の授業評価アンケート