紛争管理論演習

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
紛争管理論演習
標準年次
3・4
講義題目
紛争管理と調停研究
開講学期
通 年
担当教員
レビン小林 久子
単位数
4単位
教  室
307
科目区分
展開科目
履修条件
(1)真剣に勉強することで学生生活を充実させたいと希望する学生、(2)学外活動に興味がある学生を歓迎します。
授業の目的
本ゼミは、紛争研究の基礎固めと位置づけられ、紛争について理論的に学び、理論が現実に調停の場でどのように生かされるのかについて実習し、理論と臨床の狭間について考えることです。

調停のスキルはライフスキルと呼ばれ、人生を通じて役立てることができます。そのようなスキルをゼミ活動を通じて習得し、今後の社会生活に利用できるようになることが目的です。
授業の概要・計画
(1)前期は担当教官による調停技法の指導とロールプレイが毎週行われます。(2)後期は学生が主体になり、ロールプレイの原稿を書き、ロールプレイし、そのDVDを製作します。具体的にどのようなものを製作するかは、学生自身が、昨年のゼミ生が製作したDVDを鑑賞・参考にして決定します。
授業の進め方
(1)前期は、技法練習とロールプレイの他、昨年のゼミ生が訳した『調停のプロセス』を読みます。(2)後期はゼミ全体としてどのようなDVDを製作するかを決定し、実行していきます。(3)後期には、さらに、各自、ゼミ論をまとめます。ゼミ論のテーマに関しては、前期できるだけ早い時期に担当教官と話し合い、夏休みに参考文献を読み、書き上げるようにして下さい。ゼミ論は、紛争管理研究センターのHPに載せる予定です。現在のゼミ生のゼミ論は、来年1月末には、HPに載りますので、参考にしてください。センターのホームページは:http://quris.law.kyushu-u.ac.jp/~cms/ です。(4)1年を通じて、希望があれば、実務家との調停練習の機会をもうけることを考えています。
教科書・参考書等
(1)調停のプロセス(2008年春出版予定、詳細は後ほど記入)
(2)調停への誘い(レビン小林久子著、日本加除出版社)
(3)技法練習の資料は適時配布される。
成績評価の方法・基準
平素の議論、ロールプレイ、ゼミ論を参考に総合的に判断する。
その他(質問・相談方法等)
相談は適時受け付けますが、電話でアポイントを取ることをお願いします。

また、教員が適当と考えた学生は、法学研究院付属の紛争管理研究センター、その他の活動にアシスタントとして参加する機会があります。

ゼミ旅行は学生が希望すれば実施します。2007年は、調停強化合宿と称し、8月に九大山の家に行きました。
過去の授業評価アンケート