◇民法 I 【民法総則】

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
◇民法 I 【民法総則】
標準年次
1
講義題目
 民法T【民法総則】
開講学期
越 年
担当教員
七戸 克彦
単位数
4単位
教  室
大講
科目区分
基盤科目
履修条件
「民法1」では,民法典第1編「総則」と,第2編「物権」のうち物権法総論ならびに占有権・所有権・用益物権の,2つの分野を勉強します。1年後期の講義内容は,このうちの前半部分です。

【学務委員会注】この科目は越年科目です。本年度後期と来年度前期を通じて履修することにより、来年度前期末に4単位が認定されます。
授業の目的
私法の一般理論,ならびに,私法の一般法である民法典のうち,その第1編「総則」について学習します。
授業の概要・計画
第1回  私法入門
第2回  私権の主体1――私権の主体一般,自然人1
第3回  私権の主体2――自然人2
第4回  私権の主体3――法人1
第5回  私権の主体4――法人2
第6回  私権の客体―――物
第7回  私権の変動1――私権の変動一般,法律行為総論
第8回  私権の変動2――意思表示1
第9回  私権の変動3――意思表示2
第10回 私権の変動4――代理1
第11回 私権の変動5――代理2
第12回 私権の変動6――条件・期限
第13回 私権の変動7――無効・取消し
第14回 私権の変動8――期間,時効1
第15回 私権の変動9――時効2
授業の進め方
民法総則の分野を素材として,条文・法制度の「意義」「制度趣旨」「要件」「効果」の覚え方一般に関する「コツ」のようなものをつかめるように,授業を進めたいと思います。
講義資料につきましては,受講者に直接メールでお送りしますので,必要な方は,shichinohe〔アットマーク〕gol.comまで,学籍番号・氏名・講義資料希望の旨を記載したメールをお送りください。
教科書・参考書等
教科書は指定しませんが,基本書として何か読みたいということでしたら,内田貴『民法1(第3版)』(東京大学出版会,2005年)を早い時期に読破しておくことをお薦めします。
 なお,以下の書籍(判例解説)に関しては,購入することをお勧めします。
 『民法判例百選T総則・物権(第5版新法対応補正版)』(有斐閣・別冊ジュリスト,2005年)
 『判例講義・民法1総則・物権(補正版)』(悠々社,2005年)
成績評価の方法・基準
授業中に適宜小テストのようなものを行い,期末試験と合算して評価します。
 評価基準は,100点満点で,60点未満を「不可」とし(絶対評価),60点以上の者に関しては,90点以上「優上」10%,80点以上「優下」20%,70点以上「良」40%,60点以上「可」30%の相対評価とします。
その他(質問・相談方法等)
分からないことがありましたら,shichinohe〔アットマーク〕gol.comまでご遠慮なくメールをください。
過去の授業評価アンケート