分権型社会論演習

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
分権型社会論演習
標準年次
3・4
講義題目
九州のいま、これから
開講学期
通 年
担当教員
溝越・前田  
単位数
4単位
教  室
305
科目区分
展開科目
履修条件
○九州が好きな人、地域問題・地方自治に関心がある人、地域づくりに貢献したい人、好奇心旺盛な人、歓迎します。

○新聞記者を志す人も待っています。

 
授業の目的
○地域再生が大きな課題になっています。地方分権改革は近く大きな節目を迎えそうです。いまこそ、身近な地域のこれからを真剣に論じなければなりません。

○ゼミ活動を通じて九州のさまざまな実情に接し、「地域を見る確かな目」を持ってもらうことが、このゼミの狙いです。

○地域課題をひとくくりに語ることはできません。人口減少問題ひとつとっても、山村、離島、都心部では、そこに至った背景も対策も異なります。地域の多様性を学ぶことも、目的の一つです。

授業の概要・計画
○九州が抱えている課題、新しい地域づくりの動きを踏まえて研究テーマを設定し、年度末にゼミ論文集を作成します。

○年度初めは参考文献や資料を活用した基礎研究、報告・討論に比重を置き、ゼミ論文構想の発表・意見交換→調査活動→論文執筆につなげていきます。

○重視するのは「現場感覚」と「最新情報」です。文献の活用にとどまらず、現地調査やアンケートなどによって、研究テーマの実態に迫ります。2008年度は、ゼミ生全員で九州7県の全市町村長アンケートをしました。現地調査は個人またはグループで、九州各地に出掛けています。

○2009年度の調査については、ゼミ生と相談して決めます。

 
授業の進め方
○前半の基礎研究は、問題意識を共有できるように、レジュメ発表と意見交換にできるだけ多くの時間を充てます。

○調査や資料収集に西日本新聞の取材網を活用します。

 
教科書・参考書等
開講時にお知らせします。
 
成績評価の方法・基準
出席状況、報告内容、ゼミ論文を総合的に判断します。
 
その他(質問・相談方法等)
○西日本新聞の編集委員が担当するゼミです。

○質問は、maeda【アットマーク】law.kyushu-u.ac.jp へ。研究室は箱崎理系地区の旧工学部本館1階です。来室するときはメールか電話(642-7635)で連絡してください。
 
過去の授業評価アンケート