●法政基礎演習 II

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
●法政基礎演習 II
標準年次
2
講義題目
地域活性化のためのリーダーシップを考える
開講学期
前 期
担当教員
関口 正司
単位数
2単位
教  室
207
科目区分
入門科目
履修条件
特別な条件はありません。将来、国や自治体の職員や議員、地域メディア、NPO等での活動、あるいはそれらに関する研究を希望している人を歓迎します。それから、一人でしゃべりすぎて浮いてしまう自分に抑制力をつけたい人や、逆に、引込み思案の自分の殻を破りたいと思っている人も歓迎します。
授業の目的
次の3点を基本的な獲得目標にします。

@公共性とリーダーシップに関する基本的知識を活用できるようになる。(総論的合意と各論的施策との関連の理解)
A傾聴の姿勢が実感でき、合意形成や共通の課題発掘のための基本的なスキルが使えるようになる。(ワークショップの諸技法)
Bゼミ論の企画・執筆を通じて、調査報告書や企画書を書くためのスキルを使えるようになる。(ネット情報のコピペや本の丸写しでは、恥ずかしくて満足できなくなる)

以上を通じて、大学生活後半、および大学卒業後において自立的に学ぶための、また、他の人々と協力を進めていくための、基本的な知識・技能・態度の獲得を前進させるとともに、それらをさらに高度化していくためにはどうしたらよいかについて、自分の方針を確立することをめざします。
授業の概要・計画
12回のセッションを3つのブロックに分けます。分け方は、実際の進み具合を見ながら、柔軟に行ないます。

1)ワークショップ型のセッションの進め方に馴染む。

2)ゼミ論のテーマ発掘を意識しながら、指定テクストを材料に発表を行なう。

3)自分のテーマ、使用する材料や方法などについて、交互に発表し、レベルアップを図る。
授業の進め方
●教師が議論の基本的な材料やツールを15分〜30分で説明し提供します。学生は、様々なワークショップの手法を通じて、与えられた材料やツールを実際に使ってみます。ポストイットへの解答書き出しやグループ討論などを全員に求めますので、傍観者的参加はできません。【応用練習の重視】

●全員が毎回のセッションの記録をとり、記録は次の回に交替で発表します。【ふり返りによる定着、積上げ】

◇平成20年度に、自治体の長、職員、議員、NPO関係者などを対象に実施したセミナーの手法や経験を、学生向けにカスタマイズします。
教科書・参考書等
ロバート・D・パットナム『哲学する民主主義――伝統と改革の市民的構造』NTT出版、4095円(税込)◆3686円(生協価格)
成績評価の方法・基準
積極的態度やスキルの向上度、ゼミ運営への貢献や他の参加者との協力姿勢、ゼミ論文などから、総合的に判断します。
その他(質問・相談方法等)
質問には、基本として、演習の中で対応します。また、必要に応じて、随時、相談に乗りますので、オフィスアワーは設定しません。
過去の授業評価アンケート