●日本法制史特殊講義

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
●日本法制史特殊講義
標準年次
3・4
講義題目
日本法制史特殊講義
開講学期
前 期
担当教員
林 真貴子  
単位数
2単位
教  室
102
科目区分
展開科目
履修条件
特になし。
授業の目的
本講義は、近代日本の法専門職養成の歴史的特質を明らかにすることを目的とする。具体的には、(1)法専門職の定義、(2)明治初期における法専門職養成の特徴、(3)弁護士の団体形成とその社会的意義、(4)1920年代の隣接法律職の創設とその専門職化、(5)法律家の個人史を検討する。本講義を通じて、@法専門職養成における大学の歴史的役割、A法曹三者と隣接法律職との関係、B弁護士法第72条の歴史的系譜等を理解し、これからの法専門職制度について考える一助となるようにしたい。
授業の概要・計画
(1)法専門職の定義
@欧米と日本のプロフェッション概念
A法専門職養成制度の歴史的類型と日本の裁判実務
B近現代日本の法専門職制度と法専門職人口の変化
(2)明治初期における法専門職養成の特徴
@司法省法学校・大学の法専門職養成
A私立法律専門学校における法専門職養成
B試験制度の確立
(3)弁護士団体の形成とその社会的意義
@日本弁護士協会の成立
A人権蹂躙事件への対応
B法曹三者への道程
(4)1920年代の隣接法律職の創設とその専門職化
@隣接法律職の創設時の課題
A「非弁」活動排除への歴史的経緯
B1933年弁護士法の意義
(5)法律家の個人史
@明治初期の法律家
A滞日外国人法律家
B1920年代の法律家
授業の進め方
授業の進め方については、受講生の人数やその興味関心などを考慮し、柔軟に対応したい。
教科書・参考書等
レジュメを配布する。参考図書は別途指示する。
成績評価の方法・基準
筆記試験および平常点。
その他(質問・相談方法等)
9/13〜15(1〜5限)
過去の授業評価アンケート