民事訴訟法演習

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
民事訴訟法演習
標準年次
3・4
講義題目
民事訴訟法の基本問題
開講学期
通 年
担当教員
鶴田・上田(竹) (鶴田滋・上田竹志)
単位数
4単位
教  室
303
科目区分
展開科目
履修条件
「民事訴訟法」の講義をすでに履修したか、ゼミと併行して履修していることが望ましいです。サブゼミとしての参加も歓迎します。
授業の目的
民事訴訟法の基礎を理解し、既存の理論や判例を、自らの頭を使って批判的に検討できる力を身につけることが、この演習の最も大きな目的です。
民事訴訟法と言えば、細かな条文や制度の羅列のイメージがあるかも知れませんが、ゼミでは細かな知識の習得よりも、民事訴訟制度全体の思考方法や判断枠組みを学ぶことができればと思います。
授業の概要・計画
具体的な計画は参加者と協議の上決めたいと思いますが、さしあたり前期では、『民事訴訟法判例百選』や『重要判例解説』などに載っている重要判例の検討を予定します。
2010年度は、初めての鶴田・上田の共同開講なので、具体的な内容は未定の部分もありますが、皆さんと共に作り上げるゼミにしたいと思います。
授業の進め方
1 さしあたり、1名または数名のゼミ生がある判例に関するレポートを行い、それについて全員で討論する方法を予定します。
2 本演習は、大阪市立大学の高田ゼミ、金沢大学の福本ゼミ・神戸学院大学の林ゼミとの合同ゼミ、広島大学の園田ゼミとの合同ゼミの実績があります。今年度も、可能な限り他大学との交流を行いたいと思います。
教科書・参考書等
講義等で用いた民事訴訟の教科書の他、追って指示します。
成績評価の方法・基準
出席状況、報告の内容や、討論への参加等を総合的に考慮します。
その他(質問・相談方法等)
メールでのご質問を随時受け付けます。
過去の授業評価アンケート