◇民法 I 【民法総則】

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
◇民法 I 【民法総則】
標準年次
2
講義題目
民法T 【物権法】
開講学期
越 年
担当教員
七戸 克彦
単位数
4単位
教  室
大講
科目区分
基盤科目
履修条件
 「民法T」では,民法典第1編「総則」と,第2編「物権」のうち物権法総論ならびに占有権・所有権・用益物権の,2つの分野を勉強します。2年前期の講義内容は,このうちの後半部分です。

【学務委員会注】この科目は越年科目です。講義の内容は昨年度後期からの続きとなります。
授業の目的
 民法典「第2編 物権」のうち,「第1章 総則」から「第6章 地役権」までを講述します。
第1回  物権の意義
第2回  物権の効力
第3回  物権の変動1――総論・意思主義
第5回  物権の変動2――不動産物権変動の公示1
第6回  物権の変動3――不動産物権変動の公示2
第7回  物権の変動4――不動産物権変動の公示3
第8回  物権の変動5――動産物権変動の公示・明認方法
第9回  占有権1
第10回 占有権2
第11回 所有権1
第12回 所有権2
第13回 所有権3
第14回 地上権・永小作権
第15回 地役権・入会権・慣習法上の用益物権
授業の概要・計画
 各回の講義資料については,1年次と同様,受講者に直接メールでお送りいたします。
授業の進め方
 受講者にメールにて配付した講義資料に基づいて講義します。
教科書・参考書等
 教科書は指定しませんが,基本書として何か読みたいということでしたら,内田貴『民法1(第4版)』(東京大学出版会,2008年)を早い時期に読破しておくことをお薦めします。
 なお,以下の書籍(判例解説)に関しては,購入することをお勧めします。
 『民法判例百選T総則・物権(第6版)』(有斐閣・別冊ジュリスト,2009年)
 『判例プラクティス民法1(総則・物権)』(信山社,2010年)
成績評価の方法・基準
 1年次後期の「民法総則」に関する試験と合算して判定します。
 したがって,評価基準は,200点満点となり,120点未満を「F(不可)」とし(絶対評価),120点以上の者に関しては,180点以上「A(優上)」10%,160点以上「B(優下)」20%,140点以上「C(良)」40%,120点以上「D(可)」30%の相対評価とします。
その他(質問・相談方法等)
 資料の送付希望,相談に関しては,shichinohe〔@〕law.kyushu-u.ac.jpまでご連絡ください。
過去の授業評価アンケート