●読売新聞特別講義

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
●読売新聞特別講義
標準年次
3・4
講義題目
ジャーナリズムの現場から
開講学期
前 期
担当教員
出水 薫
単位数
2単位
教  室
101
科目区分
展開科目
履修条件
(1)基本的に欠席や遅刻は認めません。熱心に受講し、マスコミの現状について学ぶ意欲がある方を望みます。

(2)受講希望者は、かならず初回のガイダンスに出席してください。
授業の目的
読売新聞社の記者、編集者などの実務家、および読売新聞社系列のテレビ関係者などの話を通じて、今日のマスコミの実情を学ぶことです。

講座を提供してくださる読売新聞社による目的の位置づけは「時事問題や経営体としてのメディアの実態などを、グローバルな視点からわかりやすく解説するとともに、大学生の視野を広げ、新聞など活字文化への関心を高める」ことです。
授業の概要・計画
4月11日 ガイダンス(出水)
  18日 太田宏・社長
      「新聞の歴史・新聞の役割」
  25日 本部洋介・社会部記者
      「震災現場を取材して」
5月 9日 時枝正信・編集委員
      「事件報道の現場」
  16日 豊浦潤一・社会部記者
      「朝鮮半島情勢の今後」
  23日 小島敦・最高顧問
      「国際報道の現場」
  30日 貞末ヒトミ・写真部記者
      「今を撮る」
6月 6日 向井由布子・社会部記者
      「女性記者が働くこと」
  13日 馬場亮一・FBS福岡放送制作部長
      「テレビと新聞」
  20日 西島徹・東京本社IT事業部次長
      「インターネットと新聞」
  27日 鬼頭誠・調査研究本部主任研究員
      「憲法改正試案を考える」
7月 4日 増井大輔・広告局部長
      「新聞広告の今後」
  11日 浜田昭彦・経済部次長
      「これからの日本経済」
  25日 舩山徹・運動部記者
      「スポーツの今」
8月 1日 時枝正信・編集委員、若手記者3人
      「記者と語ろう」

※今後、適宜変更などがありえます。
授業の進め方
読売新聞社より派遣される講師の方が1人1回、それぞれの経験や担当などを踏まえて講義します。
毎回、質疑応答の時間を確保します。
教科書・参考書等
資料などは適宜、配布します。
成績評価の方法・基準
登録課題10点、出席45点、レポート45点の合計100点で、60点以上に単位を認定します。
登録課題は初回ガイダンスで説明します。欠席しないように注意してください。
交互の遅刻は欠席扱いにしますから注意してください。
その他(質問・相談方法等)
過去の授業評価アンケート