民事訴訟法演習

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
民事訴訟法演習
標準年次
3・4
講義題目
民事訴訟制度の基礎
開講学期
通 年
担当教員
上田竹 志
単位数
4単位
教  室
304
科目区分
展開科目
履修条件
「民事訴訟法」4単位分を同時並行して履修するか、すでに履修済みであること。
授業の目的
民事訴訟制度の基礎について、判例・学説等を検討しながら学びます。
民事訴訟法は、他の法領域に比べるとやや専門的で、難解なイメージがあります。理由はだいたい、以下のところにあるのかなと推察しています。
@ 我々の日常生活とは馴染みの薄い、法廷空間を規律する法である。
A 「誰にどんな権利を認めるべきか」という価値判断には馴染みがあっても、「どんなスタイルの話し合いがよいか」という価値判断は、これまでの人生であまりしたことがない。
しかし裏を返せば、これは我々の素朴な価値観から、論理を無視して結論を先取りしたりせずに、学問的な語用の中で着実に推論することが比較的たやすい、ということでもあります。法学の勉強には、むしろ望ましいフィールドかも知れません。(なお、民事訴訟法学も、もちろんまったくの没価値的な法ではなく、我々の通常の価値判断に通じる理念をもっています。)
この演習が、そういった推論の訓練になればと思っています。
授業の概要・計画
参加者と協議の上、具体的な内容を決めますが、さしあたり前期は、判例百選か争点からテーマを選んで、2〜3人のグループで報告してもらうことを考えています。
後期は個人報告を行ってもらい、それをベースに、年度末にゼミ論文集の作成を予定します。
授業の進め方
上記の通り。
教科書・参考書等
以下の教科書、参考書をお薦めします。
新堂幸司『新民事訴訟法〔第5版〕』
高橋宏志『重点講義民事訴訟法(上・第2版)(下・補訂第2版)』
松本博之・上野泰男『民事訴訟法〔第6版〕』
中野貞一郎『民事訴訟法の論点T、U』
百選、争点
成績評価の方法・基準
演習への参加およびゼミ論文で総合的に評価します。
その他(質問・相談方法等)
随時メールにてご連絡下さい。(メールアドレス:法学部HP教員一覧参照)
過去の授業評価アンケート