分権型社会論演習

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
分権型社会論演習
標準年次
3・4
講義題目
分権改革と九州
開講学期
通 年
担当教員
大西 直人
単位数
4単位
教  室
206
科目区分
展開科目
履修条件
◇社会の動き、地域の動き(ニュース)に関心のある学生
◇特に分権改革や地方自治、地域づくりに興味のある学生
◇九州の歴史と現在が大好きで、未来を考えたい学生
◇新聞記者、マスコミを志望する学生
どれか1つでも当てはまれば、一緒に考え、議論しましょう。
授業の目的
◇「分権型社会」とは、どんな社会なのか、どうすれば実現するのか、誰が担っていくのか、について教科書と論議、現地でのフィールドワークを通じて考えます。
◇私たちが生活する九州の未来図を各自の関心分野について描いてみます。
授業の概要・計画
◇2013年度は「九州の近未来・2030年」を全体の研究テーマに据えます。参加学生が社会の中堅となる2030年に九州をどうするのか、各自の関心領域について現状を把握・分析するとともに、分権改革の精神を踏まえて近未来へ提言します。年度末にゼミ論文集にまとめます。
◇ゼミ生の報告と討論を重視。教室から飛び出すフィールドワークも随時、行います。12年度は「県と政令指定都市の関係」をテーマに、熊本県と熊本市、福岡県と福岡市・北九州市を訪ね、聞き取り調査をしました。ゼミ論執筆に向けても頭の中だけで考えるのではなく、現地調査を奨励しています。
授業の進め方
◇社会の動きに敏感になる意味を込めて、ゼミの冒頭で毎回、最近のニュースを取り上げ、その出来事の背景や是非について論議します。地方自治や分権改革、政治に関するニュースが中心ですが、それに限らず幅広い題材を選んでいます。
◇後半は教科書。分権改革の意味や現状が理解できる内容の書籍を選んでいます。
◇後期にはゼミ論の個別テーマ設定、取材や執筆の現状を報告し合う時間を設け、それぞれが内容を高めていきます。
◇西日本新聞の編集現場を訪問するほか、九州で注目されるニュースを取材した記者の話を聞く機会を設ける予定です。
教科書・参考書等
開講時にお知らせします。
成績評価の方法・基準
ゼミでの報告の内容、意見発表の積極性、ゼミ論文、出席状況を総合的に判断します。
その他(質問・相談方法等)
◇西日本新聞社の編集委員が担当するゼミです。
◇研究室は旧工学部本館の1階にあります。来室や相談は大歓迎ですが、新聞社でも仕事をしているので不在の場合があります。事前に電話(092−642−7635)をしてください。
過去の授業評価アンケート