知的財産法演習

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
知的財産法演習
標準年次
3・4
講義題目
知的財産法の働きを知る
開講学期
通 年
担当教員
寺本 振透
単位数
4単位
教  室
305
科目区分
展開科目
履修条件
知的財産法に関する講義については、履修済みであるか、または演習と並行して履修することが望ましい。
授業の目的
法的思考能力を養うことに加え、

(1)自分の力で調査および報告に必要な文献資料を見つけ出し、
(2)それらを適切に理解した上で報告内容を簡潔にまとめ、
(3)限られた時間内において、人前で分かりやすく発表する力を培う、

ことによって、就職および就職後における学生諸君の戦力を向上させることを目的とする。
授業の概要・計画
1.概要

本演習では、裁判例の検討を通して、社会における知的財産法の働きを知ることをねらう。

2.前期

前期は、著作権に関する裁判例の検討を行う。検討対象となった判決等について、グループで事前に調査および検討を行い、グループによる報告の後に、参加者全員で討議を行う。

3.後期

後期は、特許権に関する裁判例の検討を行う。検討対象となった判決等について、グループで事前に調査および検討を行い、グループによる報告の後に、参加者全員で討議を行う。

毎回、少人数の報告者(各報告につき、1〜3名)がテーマを割り当てられ、ゼミ当日は、報告の後に、参加者全員で討議を行う。この作業を通じて、ゼミ参加者の「情報収集能力」、「内容文書構成能力」および「プレゼンテーション能力」を飛躍的に高めることを狙う。
授業の進め方
毎回、裁判例、及び関連する文献、情報を掘り下げて検討する。

報告者が報告を行い、それに引き続き参加者全員で議論を行う。

議論を充実したものとするために、参加者全員が目を通すべき文献については、事前に報告者からの紹介がなされるものとする。
教科書・参考書等
参考文献は、随時、紹介する。
成績評価の方法・基準
成績評価は、平常点(出席状況、報告内容、議論への参加態度等)による。
その他(質問・相談方法等)
毎回、報告および議論に、それぞれ45~60分程度を想定する。時間延長もあり得る(午後7時頃に終了することも珍しくはない)。

演習に関する情報の共有については、Facebookを利用する予定である。

学生は、あらかじめ教員と e-mail で日時を調整のうえ、教員の研究室を訪問して、質問、相談などを行うことができる。教員の e-mail アドレスは、jshin768@gmail.com である。
過去の授業評価アンケート