土地境界と登記

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
土地境界と登記
標準年次
3・4
講義題目
「土地境界と表示登記」
開講学期
後 期
担当教員
七戸   
単位数
2単位
教  室
102
科目区分
展開科目
履修条件
不動産登記、特に土地境界の歴史的沿革や建物登記に関心がある学生を期待します。学部、学年は問いません。
授業の目的
本講座の目的は、福岡県土地家屋調査士会の会員が有する高度な専門知識並びに実務経験を生かして、土地家屋調査士の業務を中心に、不動産登記法関係の知識学生に提供することにより、法曹関係の仕事に就く学生には筆界確定訴訟や所有権確認訴訟等に関与した場合など、公務員となる学生には公共用地の取得部門の担当者となった場合など、一般企業に就職する学生には広く不動産取引に携わる場合など、学生が将来活躍する場合において有用な知識を修得させることとする。
授業の概要・計画
第1回目の講義では、本講座の目的、講師紹介、土地家屋調査士会とは、表示に関する登記についての総論を述べる。
第2回目以降は、理論と実務を合わせた講義を行う。
第1回「本講座の目的、講師紹介、土地家屋調査士とは、表示に関する登記」
第2回「土地の表示に関する登記」
第3回・4回「土地制度の歴史的沿革T・U」
第5回「土地の表示に関する登記」
第6回・7回「測量に関する理論と実務T・U」
第8回・9回・10回「建物の表示に関する登記T・U・V」
第11回「建物の表示に関する登記実務」
第12回「境界に関する理論と実務」
第13回「筆界特定制度と境界ADR」
第14回「土地家屋調査士の司法参加」
第15回「表示登記制度と土地家屋調査士」
授業の進め方
各担当講師作成のテキストを使用。またパワーポイント等を用いて説明します。最後の15分で小テストをします。次の授業の最後に解答を配布します。
教科書・参考書等
特定のテキストはありません。毎回授業開始時に講師作成のテキストを配ります。各種資料の提供、参考文献の紹介をします。
成績評価の方法・基準
小テストを提出してもらい、出席状況を加味して評価します。(試験は行いません。)
その他(質問・相談方法等)
質問は講義後及び書面にて受け付けます。質問は書面で次講義時最後に配布します。質問は小テスト試験用紙にあります。

講義は土地家屋調査士会からの派遣講師が行いますが、成績認定責任者は七戸教授となります。
過去の授業評価アンケート