国際政治学演習

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
国際政治学演習
標準年次
3・4
講義題目
国際政治経済の規範と動態
開講学期
通 年
担当教員
大賀 哲
単位数
4単位
教  室
106
科目区分
展開科目
履修条件
【履修条件】
厳密な意味での履修条件はありませんが、国際政治学、政治学史、国際公法、国際私法、国際取引法、知的財産法等の科目のうち3〜4つ程度を履修済みか併せて履修されると理解が深まると思います。

【基本的な考え方】
「講義」は知識を修得する場、「ゼミ」は修得した知識を活用する場であると私は考えています。したがって、ゼミでは知識を「どのように」用いるのかということが中心になりますし、議論の進め方やプレゼン指導にかなりの時間を割いています。つまり、このゼミは良くも悪くも、「皆でお勉強するゼミ」ではありません。ご自身でどのようなことに関心があり、どのような能力をどの程度伸ばしたいのかという問題意識を明確にされた上で参加されることを希望します。

【志望理由書】
志望理由書には@このゼミを志望する理由、Aこのゼミで伸ばしたいと思っている能力・知識・知見等を必ず記載して下さい。

● サブゼミ(選択科目)としての履修も受け付けています。希望者は1月末までに上記@Aを教員までメールしてください。
● 教員の連絡先については、下記「その他」欄のメールアドレスを参照してください
● 「件名のないメール」、「宛名のないメール」、「名乗りのないメール」は読みませんので、ご注意ください。
● 参加希望人数が20名を超える場合には「志望理由」をもとに選抜を行います。
授業の目的
【授業の対象】
戦争・貧困・差別・汚職など、世界が不正に満ちているにも拘わらず、「正しさ」を要求される社会に私たちは住んでいます。このゼミでは、政治と経済、貿易、金融、安全保障、科学技術、移民、人権、民主化、環境などの国際政治経済の諸問題を題材として、国家・国際機関・多国籍企業・市民社会等のトランスナショナルな活動を考察していきたいと思います(「規範」とは人権や民主主義、成長や豊さなど国際社会の中で正しいとされている価値の体系、「動態」とはそうした価値体系に基づいて展開されている政策形成、活動や交渉などの政治過程を意味しています)。

【授業の目標】
このゼミでは国際政治経済の規範と動態に着眼し、それを自分なりの「物差し・尺度」で検証・評価・批判するための思考力を鍛えることを目的としています。資料や根拠、客観的な情報を踏まえて、自分なりの判断基準でそれを評価することができるようになることがひとつの目標です(大学教育の目的は「王様は裸だ」と言える人材を育成することにあると私は考えています。そして、この場合の「王様」とは世の中の多くの人々が「正しい」と思っている権威・常識・価値etcです)。
授業の概要・計画
このゼミでは2〜3人を1グループとして、グループ単位で授業に取り組んでもらいます。

1.前期は教科書を輪読します。

2.後期はグループ毎にケーススタディを行います。

3.課外活動として小学校でワークショップを行っています。2013年度は吉木小学校(筑紫野市)、箱崎小学校(東区)、東箱崎小学校(東区)でワークショップを行いました。

4.その他ゼミ旅行やお誕生日会など学生さん主体の活動も数多くあります(ゼミ旅行、今年は屋久島に行きました☆)
授業の進め方
授業は報告回、ワークショップ回、ゲスト・スピーカー回に分かれます(2013年度は、報告回が17回、ワークショップ回が6回、ゲスト・スピーカー回が4回でした。)

【報告回】 
報告グループがレジュメとディスカッション・ペーパーを作成し、ゼミ当日に議論します。ゼミでの議論を踏まえて、後日リアクション・ペーパーを作成します。

【ワークショップ回】
テーマ(問い)を設定して、その具体的な解決策をグループごとに議論します。ディスカッションに加えて、数人の学生さんにジャッジ(審査員)をしていただき、どのグループが最も説得的であったのかを判定してもらいます。

【ゲスト・スピーカー回】 
ゲスト・スピーカーの方をお呼びして、比較的実務に近い話を伺う機会を設けています。これまでにお呼びした先生方(敬称略)は以下の方々です。

〔2013年度〕 本田正之(福岡NGOネットワーク)、垰夲潔(福岡県国際交流局交流第一課企画監)、丸田隆弘(九州海外協力協会事務局長)、藤島美哉(福岡市総務企画局国際部国際課長)

〔2012年度〕 阿比留北斗(西日本新聞社福岡東支局長)、細井優子(埼玉大学准教授)、大井由紀(南山大学准教授)、川端清隆(国際連合政務官)、稲増美佳子(HRインスティテュート副社長)

〔2011年度〕 倉本クリスティーン(本学医学研究院講師)、杉田米行(大阪大学准教授)、小林良江(群馬県立女子大学教授)
教科書・参考書等
野林健・大芝亮・納家政嗣・山田敦・長尾悟『国際政治経済学・入門』有斐閣
成績評価の方法・基準
報告に際してのレジュメ、ディスカッション・ペーパー、リアクション・ペーパーを総合的に評価します。
その他(質問・相談方法等)
その他質問等は、担当教員までメール(アドレスは @law.kyushu-u.ac.jp の前にtogaを付加)でお問い合わせください。
過去の授業評価アンケート