国際私法

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
国際私法
標準年次
3・4
講義題目
国際私法
開講学期
前 期
担当教員
羽賀由利子  
単位数
4単位
教  室
103
科目区分
展開科目
履修条件
 民法及び民事訴訟法の基本的知識があること。
授業の目的
 国際私法の基礎について論じる。
授業の概要・計画
 国際的要素を有する渉外民事紛争が生じた際、これを解決する役割を果たすのが国際私法である。
 本講義では、@「国際私法とは何か」という基礎理論、A準拠法決定プロセス(総論)、B法律問題の類型それぞれについての準拠法決定ルール(各論)について論じる。
(1)  国際私法の定義と必要性
(2)  [総論]単位法律関係、性質決定
(3)  [総論]連結点、法律回避
(4)  [総論]反致、不統一法国、未承認国家、公序
(5)  [各論]自然人、法人
(6)  [各論]法律行為
(7)  [各論]法定債権
(8)  [各論]物権、知的財産権
(9)  [各論]債権、債権譲渡
(10)  [各論]婚姻
(11)  [各論]親子関係
(12)  [各論]相続、遺言
(13)  国際裁判管轄
(14)  送達、証拠調べ、外国法の取り扱い
(15)  外国判決の承認執行、国際訴訟競合、ADR
授業の進め方
 講義形式とする。
 受講者の人数・希望に応じて、各論点につき議論を取り入れる可能性がある。
教科書・参考書等
 神前・早川・元永『国際私法(第3版)』(有斐閣、2012)
 櫻田・道垣内(編)国際私法判例百選(第2版)
 また、授業中にレジュメを配布する。
成績評価の方法・基準
 筆記試験による。
その他(質問・相談方法等)
【科目コード:LAW-LAW3531J】
過去の授業評価アンケート