民法I【民法総則】

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
民法I【民法総則】
標準年次
2
講義題目
民法I【民法総則】
開講学期
前 期
担当教員
香山 高広
単位数
4単位
教  室
中講
科目区分
基盤科目
履修条件
 「法学入門」の単位を修得していることが望ましいと思われます。
授業の目的
 「民法」は5つの編で構成されています。第1編「総則」(1〜174条の2)、第2編「物権」(175〜398条の22)、第3編「債権」(399〜724条)、第4編「親族」(725〜881条)、第5編「相続」(882〜1044条)です。この「民法I」では、第1編「総則」の全部と、第2編「物権」の第1章〜第6章(175〜294条)を、講義します。
 これを学ぶことにより、現代社会の民事紛争を正しく説明・分析し、かつ、それを適切に解決をする能力を習得することを目的とします。また、比較法的・歴史的視点を交えた講義をするので、汎用的能力も、身につけることができるものと思われる。
授業の概要・計画
第01回 イントロダクション
第02回 人(1)
第03回 人(2)
第04回 物
第05回 法律行為(1)
第06回 法律行為(2)
第07回 法律行為(3)
第08回 法律行為(4)
第09回 法律行為(5)
第10回 法律行為(6)
第11回 法律行為(7)
第12回 法人(1)
第13回 法人(2)
第14回 法人(3)・期間
第15回 時効(1)
第16回 時効(2)
第17回 時効(3)
第18回 物権の効力(以下,第2編「物権」)
第19回 不動産物権変動(1)
第20回 不動産物権変動(2)
第21回 不動産物権変動(3)
第22回 動産物権変動
第23回 占有権(1)
第24回 占有権(2)
第25回 所有権(1)
第26回 所有権(2)・用益物権
第27回 予備日
第28回 予備日
第29回 予備日
第30回 予備日
授業の進め方
 レジュメを用いて、講義をします。レジュメはホームページ上で公開しています。ホームページのアドレスは、第01回の講義で配布するプリントに掲載しています。
 第01回の講義は、わたしが配布したプリントを用いて、します。第02回以降については、かならず、各自、ホームページで公開されたレジメをプリントアウトし、それを持参してください。
 講義に参加するに当たっては、事前に、かならずレジメを読んでおいてください。
教科書・参考書等
 教科書は特に指定しません。教科書としては内田貴『民法I[第4版]総則・物権総論』(東京大学出版会、2008年)、参考書としては『民法判例百選I[第7版]』(有斐閣、2015年)を勧めます。
成績評価の方法・基準
 成績は、学期末試験等により決定します。
その他(質問・相談方法等)
 学習にあたっての質問は随時受け付けています。メール(kayama【アットマーク】law.kyushu-u.ac.jp)でも構わないし、研究室に来てもらっても構いません。講義終了時の質問も可。アポは不要です。

【科目コード:LAW-LAW2711J】
過去の授業評価アンケート