憲法演習

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
憲法演習
標準年次
3・4
講義題目
司法試験問題から見る憲法
開講学期
通 年
担当教員
赤坂 幸一
単位数
4単位
教  室
307
科目区分
展開科目
履修条件
 憲法の基礎知識を備えた上で、さらに学習を深めたいと思う者。LS進学や公務員試験等を考えている者。研究者志望の学生も歓迎する(この場合は追加の自主ゼミを別途開講する可能性もある)。憲法関連科目の単位取得の有無は問わない。
授業の目的
 司法試験問題や法学検定問題等を素材に、憲法学説・判例の基本的知識を確認しつつ、当該設問自体の批判的検討を行うことにより、試験対策のみならず、自由な批判的考察力を涵養することを主たる目的とする。したがって、表面的な設問の検討に終始することは予定しておらず、設問の背景にある憲法問題やその歴史、学説の展開と現状、最新の学説動向などを随時取り込んでいく予定である。
 そのため、憲法学の主題に関連を持つ種々の実地研修や、先端的な研究者の講演など、通常の演習に対するexcursionも企画したい。
授業の概要・計画
 参加者が輪番で、みずから選定した主題(議会、信教の自由etc)に関わる具体的素材(司法試験問題、法学検定問題等)につき検討を加え、それを批判的に分析し、あわせてその背景をなす憲法解釈や憲法史等に関わる関連知識を提示する。他の参加者は、当該報告およびその論点について、報告者を交えて検討を加える。 
 具体的な各自の担当範囲は初回ゼミ時(またはそれ以前)に参加者と相談のうえ決定する。報告に当たっては、事前に、担当教員との打ち合わせを行う。担当範囲を選定する際に有益な書物として、下記「教科書及び参考図書等」欄を参照のこと。
授業の進め方
 上記「授業概要・授業計画」欄に記載したとおり。報告担当者は、事前の教員との打ち合わせを踏まえて、報告ペーパー及び参照文献(検討対象の設問や、関連文献2〜3本)を1週間前のゼミで配布し、その他の参加者はそれに基づいて事前の予習・検討を行ってくることとする。
 
教科書・参考書等
各回の個別の参照文献の他、全体を通じて参照すべき書物として、次の4冊を推薦する。
1)宍戸ほか『判例プラクティス憲法〔第2版〕』(日本評論社、2013年)
2)宍戸『憲法解釈の応用と展開〔第2版〕』(日本評論社、2014年)
3)小山剛ほか『論点探究 憲法』(弘文堂、2013年)
4)曽我部ほか『憲法論点教室』(日本評論社、2013年)
成績評価の方法・基準
平常点による(報告の内容、討論への積極性等を総合的に評価する)。
その他(質問・相談方法等)
■本演習に関する問い合わせは、担当教員までメールをお願いします(アドレスは @law.kyushu-u.ac.jp の前に「anko」を付加してください)。
過去の授業評価アンケート