土地境界と登記

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
土地境界と登記
標準年次
3・4
講義題目
筆界・地図と表示に関する登記
開講学期
後 期
担当教員
福岡県土地家屋調査士会 (社会連携講座)
単位数
2単位
教  室
大講
科目区分
展開科目
履修条件
 不動産登記、特に土地境界の歴史的沿革や土地・建物登記に関心がある学生を期待します。学部、学年は問いません。
授業の目的
 土地境界の歴史的沿革や実務について、専門実務家である土地家屋調査士の有している知識をお教えすることで、将来公務員になって公共用地の取得部門を担当した場合や、裁判官・弁護士になって筆界確定訴訟や所有権確認訴訟等に関与した場合の留意事項について学習します。また、土地・建物の表示に関する登記等を勉強することで、法曹志望の学生のほか、不動産関係の企業に就職する学生など、学生が将来活躍する場合において有用な知識の習得を目指します。将来、法曹界、公務員、不動産関係の職業に携わるであろう学生には、貴重な授業になると思います。
授業の概要・計画
 全15回の授業計画は、以下の通りです(ただし、講師の都合等により若干の変更が入る可能性はあります)。
 第1回:本講座の目的、土地家屋調査士とは、表示に関する登記(総論)
 第2回:登記記録の読み方
 第3回:土地の表示に関する登記T
 第4回:土地の近代史T
 第5回:土地の近代史U
 第6回:測量に関する理論と実務T
 第7回:測量に関する理論と実務U
 第8回:土地の登記の現状
 第9回:境界に関する理論と実務T
 第10回:境界に関する理論と実務U
 第11回:境界に関する理論と実務V
 第12回:建物の表示に関する登記T
 第13回:建物の表示に関する登記U
 第14回:建物の表示に関する登記V
 第15回:土地家屋調査士の役割
授業の進め方
 各担当講師が作成したテキスト及びパワーポイント等を用いて説明します。
 最後の20分でその日の講義の感想・疑問に関するレポートを記載・提出して頂きます。
教科書・参考書等
 特定のテキストはありません。
 資料(電子データ)を、講義の週の月曜日までに、福岡県土地家屋調査士会のホームページにアップしますので、各自ダウンロードしてください(講義の際には、各自の持参するノートパソコンの画面等を参照ください)。
 なお、資料のダウンロードの際のパスワードについては、学生第3係で事前に配布しますので、受講希望者は、学生第3係窓口までおいでください。
成績評価の方法・基準
 @その日の講義の感想・疑問についてのレポート(上記「授業の進め方」参照)に、A出席状況(初回講義を含みます)を加味して評価します(なお、出席の有無はレポートの提出によって判断します)。B試験は行いません。
その他(質問・相談方法等)
 質問は講義後書面にて受け付けます。
 回答につきましては、後日福岡県土地家屋調査士会のホームページにアップいたします。
過去の授業評価アンケート