民法演習

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
民法演習
標準年次
3・4
講義題目
民法(債権関係)改正
開講学期
通 年
担当教員
田中(教 雄)(TANAKA N.)
単位数
4単位
教  室
106
科目区分
展開科目
使用言語
Japanese
科目コード
LAW-LAW3911J
Course Title
Civil Code (Law of Obligations) Reform
Course Overview
What is the result of the Legislative Council of the Ministry of Justice? What remains to be solved?
We will exchange opinions about the necessity to reform the Civil Code (law of obligations).
履修条件
 特にありません。
 充分な準備をして出席し,積極的に討論する人の参加を歓迎します。
授業の目的
 2015年3月に民法の一部を改正する法律案が国会に提出され,法律行為,消滅時効,債権,契約に関する規定を中心に,民法(債権関係)の改正が行われようとしています。そこで,民法改正法案を素材に,民法,特に財産法の理解を深めることを目的とします。
授業の概要・計画
 法律案要綱などを参考にして,いくつかの項目を選び,何がどう変わるのか,それはなぜなのか,今度どうなるのか等を明らかにしていきたいと思います。
授業の進め方
 選択したテーマについて3人〜4人のグループで分担してもらいます。
 担当グループにおいて,以前の規律内容と改正法案の規律内容を比較し,何がどう変わるのか,なぜそのような改正が必要になったのか,今後どうなるのか等を,関係する資料や判例・学説を調査したうえで,報告をしてもらいます。
 演習では,担当グループの報告を基に,全員で検討します。
 前期・後期とも,ゼミの時間が30分程度延長されることがあります。
教科書・参考書等
 特にありません。
 法制審議会民法(債権関係)部会の審議については,http://www.moj.go.jp/shingi1/shingikai_saiken.htmlを参照してください。
成績評価の方法・基準
 出席,報告,討論,受講態度,貢献度を総合して評価します。
その他(質問・相談方法等)
 ゼミの課外活動の様子については,http://cuiacu.yukihotaru.com/daigaku/tanaka.html を参照してください。
事前/事後学修