民法U

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
民法U
標準年次
2
講義題目
債権各論講義
開講学期
後 期
担当教員
七戸 克彦 (SHICHINOHE K.)
単位数
4単位
教  室
備考
科目区分
基盤科目
使用言語
Japanese
科目コード
LAW-LAW2712J
Course Title
The Law of Obligations-Special Rules
Course Overview
履修条件
 民法T(総則・物権総論)を履修済であることが望ましいです。
授業の目的
 民法典第3編「債権」のうち、第2章「契約」+第3章「事務管理」+第4章「不当利得」+第5章「不法行為」につき、基礎的な知識(公務員試験受験レベル)の修得を目的とします。
授業の概要・計画
 01:債権法各論概論
 02:契約総論@契約の成立
 03:契約総論A双務契約(同時履行の抗弁・危険負担)
 04:契約総論B解除
 05:財産権移転型契約@贈与
 06:財産権移転型契約A売買(その1)
 07:財産権移転型契約A売買(その2)
 08:財産権移転型契約A売買(その3)
 09:財産権移転型契約交換
 10:貸借型契約@消費貸借(その1)
 11:貸借型契約@消費貸借(その2)
 12:貸借型契約A使用貸借
 13:貸借型契約B賃貸借(その1)
 14:貸借型契約B賃貸借(その2)
 15:役務提供型契約@雇用
 16:役務提供型契約A請負
 17:役務提供型契約B委任
 18:役務提供型契約C寄託
 19:その他の契約@組合・A終身定期金・B和解
 20:事務管理
 21:不当利得@
 22:不当利得A
 23:不法行為@総論
 24:不法行為A要件論
 25:不法行為B効果論
 26:不法行為C特殊不法行為
 27:不法行為D共同不法行為
 28:予備日
授業の進め方
 講義資料に沿って説明します。
 講義資料については、毎回当日教室で配布いたします。
 なお、「最新の」六法を携行のこと。
教科書・参考書等
 とくに教科書指定は行いません。
 参考書に関しては、『民法判例百選U債権(第7版)』は所持しておいた方がよいと思います(『T総則・物権』『V親族・相続』もですが)。
成績評価の方法・基準
 試験の成績で評価します。
 評価基準は、100点満点中、60点未満を「F(不可)」とし(絶対評価)、60点以上の者に関しては、91点以上「A(優上)」10%、81点以上「B(優下)」20%,71点以上「C(良)」40%、60点以上「D(可)」30%の相対評価とします。
その他(質問・相談方法等)
 質問・相談については、メールまたは研究室まで。
事前/事後学修