憲法U【人権論】

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
憲法U【人権論】
標準年次
2
講義題目
基本権
開講学期
後 期
担当教員
赤坂 幸一(AKASAKA K.)
単位数
4単位
教  室
中講(火・3)、大講(金・2)
科目区分
基盤科目
使用言語
Japanese
科目コード
Course Title
Constitutional Law II (Grundrechte / Grundrechtstheorie)
Course Overview
Lecture on constitutional rights
履修条件
とくになし。
授業の目的
1)第一に、日本国憲法の定める基本権の保障内容、この基本権の制約が許容される範囲、基本権主体に関する理論的考察など、基本権システムの概要につき、基礎的な知識を習得することを主要な目的とします(「知識・理解の観点」)。
2)第二に、憲法Uを含む憲法の学習に際して、憲法判例を理解するために必要な憲法訴訟上の知識を習得することを目的とします(「専門的技能の修得」)。
授業の概要・計画
以下の通りの概要を予定していますが、講義の進行度合いに応じて変更が生じる可能性もあります。

UNIT 01 基本権総論
 T 基本権の観念
 U 基本権の享有主体
 V 基本権の妥当範囲
  1 未成年者・外国人の基本権
  2 公務員の基本権
  3 私人間効力
  4 私法上の関係における基本的人権
 W 基本的人権の制約
  1 「公共の福祉」
  2 二重の基準論
UNIT 02 個人の尊重と幸福追求権
 T プライヴァシーの権利
 U 自己決定権
UNIT 03 平等原則
UNIT 04 思想・良心の自由
UNIT 05 信教の自由と政教分離
UNIT 06 学問の自由
UNIT 07 表現の自由
 T 営利的言論/わいせつ表現の禁止
 U 表現の態様規制
 V 選挙運動の自由
 W 事前抑制と検閲の禁止
 X 報道・取材の自由
UNIT 08 集会・結社の自由
UNIT 09 経済活動の自由
 T 職業の自由
 U 財産権
UNIT 10 私的生活領域の不可侵・人身の自由
UNIT 11 社会権
 T 生存権
 U 教育を受ける権利
 V 労働基本権
UNIT 12 国務請求権
 T 国家補償請求権
 U 裁判請求権
授業の進め方
下記の教科書をもとにしつつ、講義で配布するレジュメに依拠して進行する。受講生は、事前に配布されるレジュメ及び教科書の指定ページを精読した上で、講義に臨んで下さい。
教科書・参考書等
毛利透『グラフィック憲法入門〔補訂版〕』(新世社、2016年)
芦部信喜(高橋和之補訂)『憲法〔第6版〕』(岩波書店、2015年)
浅野博宣ほか編著『判例プラクティス憲法〔増補版〕』(信山社、2014年)
成績評価の方法・基準
中間試験(40%)及び前期末定期試験(60%)による。後期末定期試験の範囲は、中間試験以降を主としつつも、全講義を出題範囲とする。その際、上述の「授業の目的」に対応して、基本権論に関する基礎的・原理的な理解ができているかを論述式によって評価する。
その他(質問・相談方法等)
講義に関する情報や復習情報などを教員HP(http://blog.livedoor.jp/akasaka_z-kougi/)で提供する場合もありますので、折に触れて参照して下さい。HPを更新した場合には、適宜、twitterでもお知らせいたします。
研究室に来室してのご質問は、事前にメイルをお願いします(宛先はanko@law.kyushu-u.ac.jp)。
事前/事後学修