民法U【債権各論】

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
民法U【債権各論】
標準年次
2
講義題目
債権各論講義
開講学期
後 期
担当教員
七戸 克彦(SHICHINOHE K.)
単位数
4単位
教  室
中講(火・2)、大講(金・4)
科目区分
基盤科目
使用言語
Japanese
科目コード
Course Title
The Law of Obligations-Special Rules
Course Overview
履修条件
 民法T(総則・物権総論)を履修済であることが望ましいです。
授業の目的
 民法典第3編「債権」のうち、第2章「契約」+第3章「事務管理」+第4章「不当利得」+第5章「不法行為」につき、債権関係改正(平成29年6月2日法律44号)の条文に沿って講述します。
授業の概要・計画
 債権関係改正に対応した教科書は、目下のところ、ほとんど刊行されていません。
 本講義では、潮見佳男教授(京都大学)の下記書籍を教科書として使用し、同書に即して話を進めることにします。
授業の進め方
 潮見佳男教授の教科書の章立ては以下の通りですので、講義も、おおむねこの順番に沿って行いたいと思います。
 第1章  契約の基本原則
 第2章  契約の成立
 第3章  契約の効力
 第4章  契約の解除と危険負担
 第5章  売買(1)
 第6章  売買(2)
 第7章  贈与
 第8章  貸借型契約総論・消費貸借
 第9章  使用貸借
 第10章 賃貸借(1)
 第11章 賃貸借(2)
 第12章 賃貸借(3)
 第13章 賃貸借(4)
 第14章 雇用
 第15章 請負
 第16章 委任
 第17章 寄託
 第18章 組合
 第19章 和解
 第20章 事務管理
 第21章 不当利得制度
 第22章 侵害利得
 第23条 給付利得
 第24章 特殊の給付利得
 第25章 三当事者間の不当利得
〔不法行為〕
 第1章  不法行為制度
 第2章  権利侵害
 第3章  故意・過失
 第4章  因果関係
 第5章  損害
 第6章  損害賠償請求権の主体
 第7章  損害賠償請求に対する抗弁(1)
 第8章  損害賠償請求に対する抗弁(2)
 第9章  使用者の責任・注文者の責任
 第10章 物による権利侵害
 第11章 共同不法行為・競合的不法行為
 第12章 差止請求と損害賠償
 第13章 名誉毀損および人格権・プライバシー侵害
 第14章 医療過誤・説明義務違反
 第15章 自動車損害賠償保障法上の運行供用者責任
教科書・参考書等
潮見佳男『基本講義・債権各論T契約法・事務管理・不当利得(第3版)』(新世社、2017年6月)
潮見佳男『基本講義・債権各論U不法行為法(第2版増補版)』(新世社、〔5刷〕2017年5月)
成績評価の方法・基準
 期末試験のみで評価します。
 評価基準は、100点満点中、60点未満を「F(不可)」とし(絶対評価)、60点以上の者に関しては、91点以上「A(優上)」10%、81点以上「B(優下)」20%,71点以上「C(良)」40%、60点以上「D(可)」30%の相対評価とします。
その他(質問・相談方法等)
 質問・相談については、メールまたは研究室まで。
事前/事後学修