刑法U【刑法各論】

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
刑法U【刑法各論】
標準年次
2
講義題目
刑法各論
開講学期
後 期
担当教員
松生 光正(MATSUO M. )
単位数
4単位
教  室
大講
科目区分
基盤科目
使用言語
Japanese
科目コード
Course Title
Criminal Law2
Course Overview
In this Lecture the special part of criminal law are discussed.
履修条件
刑法T(刑法総論)を履修していること。
授業の目的
刑法典各則に関する解釈論(刑法各論)の基礎的な知識を習得し、個別的事案に刑法を最終的に適用するためには重要な各犯罪類型についての解釈論的な分析能力を身につけることを目的とする。
各論の学習は総論と無関係ではなく、総論で学習する体系的な解釈理論の応用でもあるから、最終的には刑法的事案の解決能力を習得することを目指す。
授業の概要・計画
刑法典各則における犯罪類型の中で、まず個人的法益に対する罪の中で主要な犯罪類型を取り上げ、各構成要件の適用を検討し、争いとなっている重要な問題点については判例・学説を比較検討する。さらに社会的法益に対する罪及び国家的法益に対する罪の中では重要と思われる犯罪類型のみを取り上げ、同様に検討する。
具体的な項目としては、生命・身体に対する罪、自由に対する罪、私的領域の自由・名誉・信用・業務に対する罪、財産罪の基本構造、財産罪の諸類型(1)−窃盗・強盗−、財産罪の諸類型(2)−詐欺・恐喝−、財産罪の諸類型(3)−横領−、財産罪の諸類型(4)−背任−、財産罪の諸類型(5)−盗品等・毀棄−、公共の安全に対する罪、特に放火罪、交通を妨害する罪・わいせつ罪・賭博罪、偽造の罪(1)−文書偽造の罪−、偽造の罪(2)−通貨・有価証券・印章の偽造・支払用カードの不正使用、公務・司法に対する罪、汚職の罪を予定している。
授業の進め方
講義形式で行う。
教科書は使用せず、レジュメを配布する。したがって、受講者はレジメを参考にしながら各自が選択した基本書により、予習・復習することが求められる。
教科書・参考書等
教科書は指定しない。参考書等は授業中に指示する。
成績評価の方法・基準
成績評価は定期試験による。
定期試験においては、授業における学習により習得した事案の解決能力を判定する。
その他(質問・相談方法等)
質問は講義中あるいは講義後に随時受け付けるが、予め予約の上で研究室においても受け付ける。
事前/事後学修