日本国憲法

最終更新日:2018年3月11日

授業科目名
日本国憲法
標準年次
3・4
講義題目
教養としての日本国憲法
開講学期
後 期
担当教員
成原 慧(NARIHARA S.)
単位数
2単位
教  室
伊都
科目区分
基幹教育科目
使用言語
Japanese
科目コード
Course Title
The Constitution of Japan
Course Overview
This lecture introduces students to an general overview of the Constitution of Japan.
履修条件
特になし。
授業の目的
教職を目指す学生や、教養として日本国憲法の概要を学びたい学生を対象として、憲法の基本原理や歴史を踏まえつつ、日本国憲法が私たちの生活にどのように関わっているのかについて、実際に裁判となった事例やニュースで取り扱われている問題などをもとに概説する。
個人の人権や国の統治の仕組みについて学ぶことにより、多様な価値観を有する人々が共生する現代社会において生活する上で、特に教職を務める上で、必要となる基本的な法的知識(知識・理解、汎用的技能、専門的技能)を理解するとともに、憲法に関する諸問題を多角的・批判的に思考することのできる能力(態度・志向性)を修得することを目標とする。
授業の概要・計画
授業は講義形式で進める。各回の授業計画は以下のとおり。なお、授業の進行状況や学生の要望などに応じて、授業計画を変更する可能性がある。

1.  イントロダクション
2.  憲法と国家、立憲主義と民主主義
3.  憲法の歴史的展開とその思想的背景
4.  象徴天皇制と平和主義
5.  人権の基本枠組み
6.  幸福追求権と法の下の平等
7.  精神的自由
8.  経済的自由と人身の自由
9.  社会権/国務請求権/参政権
10.  統治機構の基本枠組み
11.  国会と内閣
12.  裁判所と憲法の保障・変動
13.  地方自治
14.  授業のまとめ
15.  予備日(※予備日に教場試験を行う可能性がある。)
授業の進め方
教科書及びレジュメに基いて授業を進める。できるだけ毎回の授業テーマに対応する教科書や参考書の範囲を読むなどして予習を行うとともに、授業後にノートやレジュメなどを見返して復習を行うことが望ましい。授業期間中に小レポート等の課題を出すことがある。
教科書・参考書等
教科書:神野潔(編)『教養としての憲法入門』(弘文堂、2016年)
参考書:宍戸常寿(編)『18歳から考える人権』(法律文化社、2015年)
成績評価の方法・基準
平常点(コメントシート、発言等) と期末試験により総合的に評価する。なお、成績評価にあたっては、「授業の目的」に記した目標の達成度を考慮する。
その他(質問・相談方法等)
授業後の教室での質問・相談、メールによる質問・相談、研究室に来訪しての質問・相談(要メールによる事前連絡)、いずれも歓迎する。詳しくは初回授業時に説明する。
担当教員のメールアドレスは、narihara[アットマーク]law.kyushu-u.ac.jp
事前/事後学修