Course Title |
Seminar on philosophy of law |
Course Overview |
We will argue about modern issues of philosophy of law, especially on theories of justice. |
履修条件 |
特にありません。 |
授業の目的 |
法の概念や、法の目的とくに正義、そして法的思考など、現代の法哲学が扱う法の基本的・原理的な問題について理解することを目的とします。 |
授業の概要・計画 |
法哲学が取り扱う問題群のうち、現代正義論に関するテーマを扱います。哲学的でありながらも、法・政治・社会について現代的な関心のもとに議論していきます。 |
授業の進め方 |
参加学生と相談して選定した書籍を章ごとに、毎回報告者とコメンテイターを決めて、報告者にレジュメに基づいて報告してもらい、それについてコメンテイターにコメントをしてもらいます。その後、参加者全員で議論するという形式で進めます。 報告に当たっていない参加者でも、何か一言だけでも言いたいことを携えて参加してください。 (参加人数によっては進め方が変わることがあります) |
教科書・参考書等 |
初回に参加学生と相談して決めます。 一年で2〜3冊程度読むことになると思います。 日本語または英語の文献を扱います。 |
成績評価の方法・基準 |
出席、報告、発言等を総合的に考慮して評価します。 |
その他(質問・相談方法等) |
質問は可能な限りいつでも受け付けます。 |
事前/事後学修 |
教科書の該当箇所の読み込みと授業後の復習。各回4時間相当 |