外国法律書講読(ラテン語)

最終更新日:2021年3月5日

授業科目名
外国法律書講読(ラテン語)
標準年次
3・4
講義題目
カノン法史料講読
開講学期
前 期
担当教員
川島 翔(KAWASHIMA S.)
単位数
2単位
教  室
演習室1
科目区分
基盤科目
使用言語
Japanese
科目コード
Course Title
Reading Decretum Gratiani
Course Overview
We will read a collection of canon law compiled in the 12th century by Gratian, the father of canon law.
履修条件
ラテン語文法を一通り学習し終えていることが望ましいです。
授業の目的
中世カノン法の史料を読み解くのに必要な基礎的な知識と読解力を養うこと。
授業の概要・計画
12世紀に編纂されたカノン法令集である『グラティアヌス教令集』(Decretum Gratiani)を精読します。第1部の第1命題から第20命題までの法源論を冒頭から読み進めていく予定です。

テクストは、E. Friedberg (Hg.), Corpus iuris canonici, Bd. 1, Leipzig, 1879 (Nachdruck: Graz, 1959)を使用します。必要に応じて、標準註釈や英訳(A. Thompson et al., The Treatise on Laws (Decretum DD. 1-20) with the Ordinary Gloss, Washington, D.C., 1993)を参照します。いずれもコピーを配布します。
授業の進め方
輪読方式で進めます。担当者の翻訳をもとに、ラテン語文を検討します。担当教員がラテン語文法やカノン法について適宜解説を行いながら、原文の読解に取り組みます。
教科書・参考書等
水谷智洋編『羅和辞典』(研究社、2009年)
樋口勝彦、藤井昇『詳解ラテン文法』(研究社、2008年)
成績評価の方法・基準
担当分の翻訳、予習への取り組みおよび授業態度から総合的に評価します。
その他(質問・相談方法等)
質問や相談は随時受け付けますので、メールにてご連絡ください。
事前/事後学修 各回4時間相当。