法理学

最終更新日:2021年9月23日

授業科目名
法理学
標準年次
3・4
講義題目
法哲学(現代正義論の展開を中心に)
開講学期
後 期
担当教員
福原 明雄(FUKUHARA A.)
単位数
4単位
教  室
E109
科目区分
展開科目
使用言語
Japanese
科目コード
Course Title
Philosophy of Law
Course Overview
Lecture on philosophy of law, especially mainly on contemporary theories of justice.
履修条件
特にない。ただし、法に関する理論や思想に関心がある方が望ましい。実定法学とは異なる思考法、特に複数の抽象的な概念を論理的に扱うことになるので、注意すること。
授業の目的
本講義は、現代の法・政治秩序の構想において重要とされている基本的な理念や価値について、原理的・理論的な理解を獲得し、専門的技能として、それらを標準的なレベルで自ら運用できるようになることを目指します。
これらの知識や専門的技能の獲得を通じて、より汎用的技能として、あまり親しみのない複雑な事柄について一応の理解と運用をする能力、また、これに取り組む思考的態度(「型」)を身に着けられるかもしれません。
授業の概要・計画
現代の法哲学が扱う3つの主たる問題(法概念論、法学(法解釈)方法論、法価値論(正義論))のうち、主に正義論を扱います。勿論、これらは別個独立した問題ではないので、必要に応じてこれらの問題の間を行き来することになりますが、本講義は基本的に正義論の説明に重きを置きます。
本講義は所謂「ロールズ以降」の現代正義論の展開を中心に概括的に説明し、議論状況の全体像を示すことを目指します。

講義内容は概ね以下のようなテーマ順を予定していますが、講義の進み方、講義の形式などによって、扱いの大小や順序の変更、テーマの付け足し、扱えないテーマが出ることを承知してください。

正義概念論
正義論は可能/有意味か
功利主義
『正義論』
リベラル平等論の諸相
潜在能力アプローチ
『アナーキー・国家・ユートピア』
多様なリバタリアニズム
自由と福利
共同体論
フェミニズム
結婚と家族
多文化主義
正義論の拡張
(グローバル・ジャスティス、動物の権利(福祉)、世代間正義、等)
授業の進め方
テーマごとにレジュメを配布し概ねこれに沿って講義します。
教員による口頭の説明と板書を主とし、映像・画像資料を用いることがあります。

情勢が許せば対面講義をする予定ですが、情勢の劇的な改善が見られない場合は、Moodle上のオンライン(VOD)形式で行う予定です。形式については講義開始前にお知らせします。
――――――――――
10月から予定通りオンラインで開講することにします。
形式を変更する際には、事前にその旨Moodle上でお知らせします。
教科書・参考書等
教科書は特に指定しませんが、以下の書籍は入手しやすく、参考になるでしょう。参考文献は、都度、紹介します。

【入門書】
深田三徳・濱真一郎編著『よくわかる法哲学・法思想[第2版]』(ミネルヴァ書房)
野口雅弘・山本圭・高山裕二 編著『よくわかる政治思想』(ミネルヴァ書房)
【教科書的書籍】
瀧川裕英・宇佐美誠・大屋雄裕『法哲学』(有斐閣)
宇佐美誠・児玉聡・井上彰・松元雅和『正義論 ベーシックスからフロンティアまで』(法律文化社)
【単著教科書】
酒匂一郎『法哲学講義』(成文堂)
森村進『法哲学講義』(筑摩選書)
成績評価の方法・基準
期末の定期試験(100%)を予定していますが、情勢によって変更する場合があります。変更する際は早めに告知します。
評価は、講義内容の理解(特に、各議論の特徴や長短、他の議論との関係を適切に理解できているか)に加え、それを適切に運用(表現・語用・展開)できるかを基準とします。
その他(質問・相談方法等)
質問は講義終了時など、随時受け付けます。
事前/事後学修 教科書・レジュメの読み込みと授業後の復習をすること。特に復習が重要です。各回4時間相当。