家族法

最終更新日:2021年3月3日

授業科目名
家族法
標準年次
3・4
講義題目
家族法
開講学期
後 期
担当教員
小池 泰(KOIKE Y.)
単位数
4単位
教  室
D105
科目区分
展開科目
使用言語
Japanese
科目コード
Course Title
amily law
Course Overview
Topics to be covered in this course are basic problems of family law and successive law.
履修条件
特になし
授業の目的
A.知識・理解
家族法(親族法・相続法)の分野の基礎的な概念を習得すること。
B.専門的技能
上記の基礎的概念を用いて、様々な事例を分析する能力を身につけること。
C.汎用的技能
A・Bの習得を通じて、論理的思考力・問題解決能力を身につけること。
D.態度・志向性
法学の素養を備えた市民としての社会的責任を自覚できるようになること。
授業の概要・計画
授業の概要・計画
01:相続法の概要
02:相続の開始・相続人
03:相続人の選択
04:相続の対象(相続財産)
05:相続分
06:遺産共有
07:遺産分割
08:遺言の成立
09:遺言の効力
10:遺言の内容
11:遺留分@
12:遺留分A、その他
13:相続財産の取引に係る諸問題
14:相続法のまとめ
15:親族法の概要
16:夫婦関係の成立
17:夫婦関係の内容@
18:夫婦関係の内容A
19:夫婦関係の解消@
20:夫婦関係の解消A
21:婚外関係
22:実親子関係の成立@
23:実親子関係の成立A
24:養親子関係
25:親子関係の内容@
26:親子関係の内容A
27:後見・保佐・補助
28:扶養
29:親族法のまとめ
30:予備
授業の進め方
授業担当者が、教科書及びレジュメに従って講義形式で進める。適宜、板書を用い、また、学生との質疑を行う場合がある。
教科書・参考書等
教科書:リーガルクエスト6親族・相続(有斐閣)
参考書:民法判例百選V(有斐閣)、窪田充見「家族法」(有斐閣)
授業では上記の最新版を用いるので注意すること。
成績評価の方法・基準
定期試験によって判定する。
定期試験では、穴埋め・正誤問題によって法制度の基本知識の理解の程度を評価し、簡単な事例問題によって基本知識の運用能力を評価する。
その他(質問・相談方法等)
質問は授業後及びオフィスアワーで受け付ける。
事前/事後学修 各回、扱う範囲の教科書を事前に読み込む等で2時間、授業後の復習として1時間。