ホーム >  学府生 >  新規ページ

労働法研究第二(特講流用)

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
労働法研究第二(特講流用)
履修コース
研・専
講義題目
非典型就業法の理論
授業区分
後期
担当教員
鎌田 耕一
単位数
2単位
教 室
科目区分
修士・博士課程
履修条件
授業の目的
授業の概要・授業計画
 (1)概要
 非典型就業(派遣労働、有期労働、業務委託型就業など)をめぐる法的問題を研究します。
 リーマンショック以来、非典型就業に従事する労働者の雇用不安、処遇の低さが社会に注目され、さらに、近年では、業務委託、個人請負など労働契約以外の契約による役務提供に従事する者の法的保護が問題とされています。これに対して、現在、労働者派遣法改正案が国会に提出され、また、厚生労働省は有期契約労働者保護を目的とした立法を企画しています。
 非典型就業の在り方は様々ですが、社会経済的には相互に密接な関連を有しています。たとえば、労働者派遣法の規制強化は派遣事業から請負事業への転換を促し、必ずしも労働者の雇用の安定につながらないという指摘もなされています。非典型就業の個々の法制度を考える場合、相互に整合性をもった法制度を構築する必要があります。また、業務委託、個人請負の問題では、労働契約法、労働組合法上の労働者性の問題および現在進行している債権法改正の動向も視野に入れて検討する必要があります。
 そこで、この授業では、派遣労働、有期労働、業務委託型就業について、それぞれの現状(現行法、判例法理など)をふまえてその問題点を整理し、現在の立法動向をみながら今後の法制度の方向性を検討します。
 (2)授業計画
 第1日は@非典型就業法の総論、A派遣労働法の課題と方向性、第2日はB業務委託型就業の問題点と課題(債権法改正との関連を含む)、C労働契約法、労働組合法上の労働者概念、第3日はD有期労働法の課題と方向性を扱います。
授業の進め方
授業は、それぞれのパートにおいて、まず講師が講義し、これを受けて講師と受講者とがディスカッションを行うという方式で進めます。
教科書及び参考図書等
とくに指定しません。プリントを用意します。
成績評価の方法・基準
出席、平常点で評価します。
その他(質問・相談方法等)
特になし。
法学府生用ページ