ホーム >  学府生 >  新規ページ

労働法研究第二(特講流用)

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
労働法研究第二(特講流用)
履修コース
研・専
講義題目
労働訴訟演習T
授業区分
前期
担当教員
藤川久昭 久昭
単位数
2単位
教 室
第3研究会室
科目区分
修士・博士課程
履修条件
原則として、いわゆる社会保険労務士プログラムの院生を対象とする。
しかし、労働訴訟、労働審判に関心のある院生も歓迎する。
授業の目的
労働訴訟に関する専門的能力を養成する。
具体的には、事案の法的分析、訴状・答弁書・準備書面の作成ができるようにする。
授業の概要・授業計画
・ 1日目(9/14) 
法的な事案の分析方法、法的書面の作成について
事例1(普通解雇事案)の検討
事例2(整理解雇事案)の検討
・ 2日目(9/15)
事例3(労働条件不利益変更事案)の検討
事例4(時間外手当請求事案)の検討
事例5(試用期間事案)の検討
・ 3日目(9/16)
事例5(試用期間事案)の検討
事例6(懲戒解雇事案)の検討
労働訴訟の概観
授業の進め方
まずは事例を読んで頂き、法的に分析して頂く。
労働者側、使用者側に分かれて検討して頂く。
実際に、訴状の素案、答弁書の素案をざっくり作成して頂き、やりとりする。
集中講義終了後、各種文書作成担当者を決めて提出させる。
教科書及び参考図書等
山川隆一『労働紛争解決法』有斐閣
野田進先生、山下昇先生から使うようにいわれている各種教科書・参考書。
成績評価の方法・基準
講義の参加状況と作成した書面から判断する。
その他(質問・相談方法等)
すでにお伝えしているが、翌年3月に、東北学院大学大学院、青山学院大学大学院、愛知会の社労士有志との間で、模擬労働裁判・労働審判を行う。
法学府生用ページ