ホーム >  学府生 >  新規ページ

行政学研究第二

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
行政学研究第二
履修コース
研・専
講義題目
自治体行政学
授業区分
前期
担当教員
金井 利之    
単位数
2単位
教 室
1研
科目区分
修士・博士課程
履修条件
授業の目的
授業の概要・授業計画
 現代日本の地方自治・自治体行政に関して、全般的な知識を習得することを目指す。そのためには、概説的な講義を行うことで基礎的な視角を獲得するとともに、授業参加者が書籍を読破することを通じて、自らが地方自治・自治体行政を主体的に学習できるようになることを目的とする。夏期集中という特性を活用し、序論的に講義を、本論的に書籍輪読を配置する。授業計画は下記の通りである。但し、出版状況によっては、課題図書を差し替えることも有り得る。

8月6日
2限 講義 
3限 輪読 嶋田暁文「屋台論文」(コピー配付)
4限 輪読 嶋田暁文「真鶴論文」(コピー配付)
5限 輪読 原田晃樹・金井利之「余呉論文」(コピー配付)

8月7日
2限 輪読 室山貴義他『倉敷の町並み保存と助役・室山貴義』公人社、2008年
金井利之他「倉敷論文」(コピー配付)
3限 輪読 安武憲明他『赤池町の財政再建と財政課長・安武憲明』公人社、2009年
4限 輪読 児玉更太郎他『高宮町・地域振興会方式と町長・児玉更太郎』公人社、2011年
5限 輪読 宮田正馗他『ゼロからの自治 大潟村の軌跡と村長・宮田正馗』公人社、2012年 今村都南雄「大潟論文」(コピー配付)

9月3日
2限 輪読 井上佳子『三池炭鉱「月の記憶」-そして与論を出た人びと』石風社、2011年
3限 輪読 熊谷博子『むかし原発 いま炭鉱 - 炭都[三池]から日本を掘る』中央公論新社、2012年
4限 輪読 中川雅子『見知らぬわがまち』葦書房、1996年(コピー配付)
5限 輪読 西日本新聞『大牟田新時代』西日本新聞社、2007年(コピー配付)

9月4日
2限 輪読 大村稀一『大飯原発1、2号機 ドキュメント 誘致から営業運転まで』アインズ、2013年
3限 輪読 井上武史『原子力発電と地域政策』晃洋書房、2014年
4限 輪読 来馬克美『君は原子力を考えたことがあるか』ナショナルピーアール、2010年(絶版なので、当方でコピーを用意します)
授業の進め方
 序論的な講義は通常の講義形式で行う。それ以降の書籍輪読は、各人が課題図書を事前に入手・読破することを前提に、報告者が内容要約のレジュメを作成して報告したことを受けて、参加者全員で議論を行うこととする。
教科書及び参考図書等
 講義部分の教科書は、礒崎初仁・金井利之・伊藤正次『ホーンブック地方自治〔第3版〕』北樹出版、2014年。輪読部分の課題図書は上記の通りである。必ず事前に入手して欲しい。
成績評価の方法・基準
 試験はしない。平常点で行う
その他(質問・相談方法等)
法学府生用ページ