ホーム >  学府生 >  新規ページ

現代法理論特講第二 Contemporary Legal Theory,Advanced Lecture U

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
現代法理論特講第二 Contemporary Legal Theory,Advanced Lecture U
履修コース
研・専
講義題目
現代法理論の新地平
授業区分
後期
担当教員
江口 厚仁 (EGUCHI A.)
単位数
2単位
教 室
研究室
科目区分
修士課程
履修条件
 特にありません。

 ただし、講義題目にあるとおり、法解釈学以外の学際的な方法論に依拠する文献を読んでいくことになりますので、これらの領域にかんする基本的な知識をある程度は備えていることが望まれます。
 いわゆる「入門的解説」を逐一行うことはいたしませんので、この点についてはご留意下さい。理解に資する参考文献等は、その都度、必要に応じて指示します。
授業の目的
 いわゆる「法の境界問題」について、参加者各位の問題関心に沿う形で検討していきたいと考えています。法学的論点・分析スキーム・固有の論証形式がもつ射程と可能性について、法学各分野でのこれまでの議論状況をふまえつつ、新たな切り口を発見していくこと、を目指します。そうした意味で、本授業は授業と言うより共同研究会に近いものとお考えいただければ宜しいでしょう。

Contemporary trends in Social/Legal Theory.
Reading English/Japanese text and working out its implications for the modern legal system
授業の概要・授業計画
  
 本テーマに関連する内外の文献講読を基本とします。
授業の進め方
 参加者による合議の上、適宜、講読テクストを選定し、輪番で読み進めていく「読書会形式の演習授業」です。
 研究会方式の報告/質疑応答/自由討議が基本ですが、参加者各位はその都度、ご自身の研究テーマに引きつけた議論を展開していただいて構いません(むしろそれを歓迎します)。
 また、不定期に、ご自身の論文構想発表の場として活用していただいても構いませんので、希望者は必要に応じてお申し出ください。
教科書及び参考図書等
 参加者の合議により決定します。
 ご自分で講読/報告したい候補文献(著書/論文)をあらかじめお考えいただき、自己申告方式で読み進めていきます。
 目下、こういう時代状況だからこそ、古典としてのカール・マルクスをしっかり読んでおきたいとの要望を受けて、カール・マルクス『経済学批判』(1956年 岩波書店)がノミネートがなされています。それならば、このテクストと岩井克人『貨幣論』(1993年 筑摩書房)を読み比べることから始めてみましょう。
 本演習では、別のテーマ/テクストも自在に取りあげますので、皆さんの研究関心に即して自由にお申し出下さい。
成績評価の方法・基準
平素の成績(報告頻度と密度)によります。
その他(質問・相談方法等)
適宜応じます。
法学府生用ページ