政治・外交史研究第二

最終更新日:2020年1月31日

授業科目名
政治・外交史研究第二
標準年次
研・専
講義題目
日本政治外交史
開講学期
後期
担当教員
中島 琢磨(NAKASHIMA T.)
単位数
2単位
教  室
2研
科目区分
使用言語
Japanese
科目コード
Course Title
Political and Diplomatic History of Japan
Course Overview
In this course, we examine the Japanese political and diplomatic history during the 1950s, with basing on oral history materials by former PM Kishi Nobusuke, and textual materials on former PM Miki Takeo.
履修条件
とくにありません。
授業の目的
(1)1950年代の日本の政治外交に対する理解を深めること。
(2)論文の作成に向けたアカデミック・スキルの向上
授業の概要・計画
 1952年4月の日本の主権回復後も、国内では敗戦と占領にともなう問題群が存在していました。本授業では、1950年代の日本の政治外交をテーマにした文献・資料をもとに、日本の外交・安保をめぐる議論状況を考察します。
授業の進め方
(1)岸信介元首相の思考と行動について、1977年に『毎日新聞』で掲載された「岸信介回想録」などを手がかりに検討する。
(2)「オンライン版三木武夫関係資料」に所収されている文書から、改進党の結党関係のファイルを取り上げて検討する。
(3)論文の作成に向けた構想の検討の回を設けることがあります。

10月10日 ガイダンス・打合せ
10月17日 「岸信介回想録(1)〜(10)」(『毎日新聞』1977年5月7日付朝刊〜5月17日付朝刊)。
10月31日 「岸信介回想録(11)〜(20)」(『毎日新聞』1977年5月18日付朝刊〜5月27日付朝刊)。
11月7日 「岸信介回想録(21)〜(30)」(『毎日新聞』1977年5月28日付朝刊〜6月7日付朝刊)。
11月14日 岸信介「新保守党論」(『改造』1953年5月号)、岸信介・北村徳太郎・嘉治隆一「保守統一への途――人物中心の再編成はさけよ」(『改造』1953年7月号)。
11月21日 御厨貴「『政党』をつくる――昭和20年代の芦田均・重光葵・三木武夫」(『戦後をつくる――追憶から希望への透視図』吉田書店、2016年、第9章)。
11月28日 三木武夫関係文書の閲覧(中央図書館、池田内閣以前)
12月5日 三木武夫関係文書の検討(「改進党」結成準備委員会資料など)
12月12日 三木文書の検討(「改進党」結成準備委員会資料の検討と、過去のテキストとの比較)
1月16日 原彬久編『岸信介証言録』(中公文庫)、第2章、第7章の検討。
1月23日 これまでの議論をまとめたメモ出しと検討。
1月30日 岸信介と思考と行動、安保改定に関する論点の検討。
2月6日 原彬久先生講演会(「『岸信介証言録』及び安保改定を中心に」)
教科書・参考書等
【教科書】原彬久編『岸信介証言録』(中公文庫、2014年)。
【参考書】原彬久『戦後日本の証言者たち――オーラルヒストリーを往く』(岩波書店、2015年)、中島琢磨「戦後の日本は主権を回復したか」(『年報政治学 2019-T』2019年6月)137〜158頁。
成績評価の方法・基準
 平素(出席:30%、授業への取り組み:70%)による。
その他(質問・相談方法等)
 10月10日(木)より開講します。