政治・外交史研究第二(特講流用)

最終更新日:2021年7月8日

授業科目名
政治・外交史研究第二(特講流用)
標準年次
研・専
講義題目
日本外交史研究
開講学期
前期
担当教員
中島 琢磨 (NAKASHIMA T.)
単位数
2単位
教  室
2研 D-522
科目区分
使用言語
Japanese
科目コード
Course Title
Political and Diplomatic History of Japan
Course Overview
 In this course, we will examine politico-military issues regarding Japan-U.S. relationships with focusing on Shigemitsu-Dulles talk in August 1955.
履修条件
とくになし。
授業の目的
(1)日米の外交文書など関係資料の読解力の向上
(2)論文の執筆と完成に向けた検討
授業の概要・計画
 前年度後期のゼミの内容を踏まえながら、1955年8月の重光葵外相らとダレス国務長官らとの会談を題材に、諸資料から当時の時代背景と日米関係の争点についてディスカッションを行います。
 また、博士論文、修士論文の作成に向けた構想発表と検討の回を設けることがあります。
 授業は、リアルとリモートのハイブリッドで行います。教室は第2研究会室(法学部棟5楷)です。リモートで参加する人には、Zoomミーティング・アドレスを送るので、中島までご連絡下さい。
授業の進め方
・4月8日 ガイダンス(近況の報告と教材の紹介)
・4月15日 重光訪米に関する新聞資料(朝毎読)の整理と検討
・4月22日 同上、および安川壮元駐米大使の口述記録(『アジア時報』2019年9月)の検討
・5月6日 安藤吉光元アメリカ局長の口述記録(『アジア時報』2021年4月)と河野一郎の回想(『今だから話そう』春陽堂書店、1958年、93〜113頁)の検討
・5月13日 坂元一哉『日米同盟の絆――安保条約と相互性の模索[増補版]』(有斐閣、2020年)第3章「安保改定構想の挫折――重光訪米の意義」〔参考:安川壮『忘れ得ぬ思い出とこれからの日米外交』世界の動き社、1991年、大森実『特派員五年』毎日新聞社、1959年〕
・5月20日 "First Meeting with Shigemitsu:International Situation; Communist China; Japan’s Talk with USSR,"(August 29, 1955),FRUS,1955-1957, vol.]]V, no. 44.
・5月27日 "Second Meeting with Shigemitsu: Defense Matters,"(August 30, 1955) ibid., no.45.
・6月3日 "Purpose of Mission to Washington; official discussions with Secretary; US-Japan relations,"(August 31, 1955) ibid.,no.46.
・6月10日 "Third Meeting with Shigemitsu," (August 31, 1955),ibid., no.47.
・6月17日 「外務大臣、国務長官会談メモ(第一回)」1955年8月29日(「日米安保条約の改正に係る経緯G」)。
・6月24日 「外務大臣国務長官会談メモ(第二回)」1955年8月30日(同前)。
・7月1日 「重光大臣、国務長官会談(第三回)」1955年8月31日(同前)。
・7月8日 論文草稿の検討とディスカッション(枢密院について)
・7月15日 「重光外務大臣訪米関係一件」(A’.1.5.2.3)の検討
教科書・参考書等
・「重光外務大臣訪米関係一件」(A’.1.5.2.3, 外務省外交史料館所蔵)。
・「重光外務大臣訪米関係一件 重光・ダレス会談」(A’,1.5.2.3-5, 外務省外交史料館所蔵)。
・そのほか教材の文献はOneDriveで配布します。
・新聞資料は、図書館のデータベースを利用します。
成績評価の方法・基準
・平素(出席:30%、授業への取組み:70%)によります。
その他(質問・相談方法等)
・とくになし。