CLOSE

教育内容・方法

ホーム > 教育内容・方法 > シラバス

シラバス

科目名
  • 授業科目名公法総合演習
  • 授業科目名(英語)Public Law Seminar
  • 標準学年3年次
  • 必修・選択の区別必須
  • 単位数2単位
教員名 新井 誠 ( ARAI Makoto )
村上 裕章 ( MURAKAMI Hiroaki )
田中 孝男 ( TANAKA Takao )
赤坂 幸一 ( AKASAKA Koichi )
時限 木 , II ( 10:30~12:00 )
授業の目的 憲法・行政法の全般にわたって、これまでの学習の総まとめを行う。
履修条件 原則として、応用憲法Ⅰ・Ⅱ及び応用行政法Ⅰ・Ⅱを履修済みであること。
到達目標 カリキュラムマップ、到達目標科目対応表及び学修ロードマップを参照のこと。
授業の概要 憲法・行政法に関わる設例演習、または注目すべき判例の検討を行う。
授業の概要(英語) Advanced seminar on public law (constitutional law & administrative law)
授業計画 第1回 憲法13条で保障する権利(新井)
第2回 公法・私法など行政上の法律関係に関する事例問題(田中)
第3回 平等原則(新井)
第4回 取消訴訟の処分性を中心とした事例問題(村上)
第5回 憲法21条で保障する権利(新井)
第6回 取消訴訟の原告適格を中心とした事例問題(村上)
第7回 信教の自由(政教分離を含む)(赤坂)
第8回 行政行為の効力及び行政手続に関する事例問題(田中)
第9回 経済的自由(新井)
第10回 取消訴訟以外の行政訴訟を中心とした事例問題(村上)
第11回 参政権(新井)
第12回 国家補償を中心とした事例問題(村上)
第13回 人権総論(新井)
第14回 行政上の義務履行確保に関する事例問題(田中)
第15回 総合検討(田中、南野)
授業の進め方 上記のテーマについて設例演習または判例演習を行う。前者の場合、設問はTKCに1週間ほど前にアップするので、それにそって予習してくること。
教科書及び参考図書等 特になし。
試験・成績評価等 期末試験60%、発言点40%。
事前学習 設例または判例の事前提示がある場合、綿密な予習が求められる。
課題レポート等 予定していない。
オフィスアワー 赤坂:講義終了後(12時〜13時30分)、南野:火曜日14:30〜16時(事前にメールでアポイントを取ることが望ましい)、田中:授業を担当した日の12時以降、それ以外にも事前にメールで連絡があれば別に日程を設定する、村上:金曜日10時~10時半、12時~13時
その他