CLOSE

教育内容・方法

ホーム > 教育内容・方法 > シラバス

シラバス

科目名
  • 授業科目名企業会計論
  • 授業科目名(英語)Corporate Accounting
  • 標準学年2・3年次
  • 必修・選択の区別選択
  • 単位数2単位
教員名 西山 芳喜 ( NISHIYAMA Yoshiki )
時限 月 , II ( 10:30~12:00 )
授業の目的 商業簿記の基本を修得し、財務諸表の読解を学ぶとともに、これをふまえて、会社法会計・金融商品取引法会計・税務会計等との関係を学ぶ。
履修条件 特にない。
到達目標 カリキュラムマップ、到達目標科目対応表及び学修ロードマップを参照のこと。
授業の概要 複式簿記の基本原則からはじめ、財務諸表の作成の態様を紹介しつつ、財務諸表の内容を解説する。なお、必要に応じて、会社法上の会計規制、金融商品取引法上の開示規制、さらには、法人税法・所得税法上の税務会計にも言及する。
授業の概要(英語) I comment on the content of financial statements while beginning with the bedrock of the double-entry bookkeeping, and introducing a state of the making of financial statements. In addition, I comment on the content of accounting regulations in Company Law, disclosure in Financial Securities and Exchange Law as needed and, besides, mention tax practice accounting in Corporate Tax and Income Tax Law.
授業計画 第1回 企業会計とは何か
第2回 簿記の意義と仕組み
第3回 仕訳と転記
第4回 仕訳帳・伝票と総勘定元帳
第5回 勘定科目:資産・負債・資本(純資産)
第6回 勘定科目:収益・費用
第7回 決算
第8回 財務諸表(計算書類)の作成
第9回 財務諸表(計算書類)の監査
第10回 財務諸表(計算書類)・事業報告・有価証券報告書等の開示
第11回 会社法会計の諸問題(会計帳簿閲覧請求等)
第12回 金融商品取引法会計の諸問題(虚偽表示等)
第13回 税務会計の諸問題(脱税等)
第14回 弁護士のための税務会計(1)
第15回 弁護士のための税務会計(2)
授業の進め方 講義形式で行うが、随時、質疑応答を行う。
教科書及び参考図書等 教科書は用いず、配付資料を教材とする。なお、簿記・会計の参考書として、渡部=片山=北村編『検定簿記講義(平成30年度版)』〔2級/商業簿記〕、〔3級/商業簿記〕(中央経済社、2018年)など。また、会社法会計については、会社法の概説書を参照してください。
試験・成績評価等 単位認定に際しては、宿題(30%)、定期試験(60%)、応答・発言(10%)として評価する。なお、相対評価(優:3割、良:4割)に配慮して成績判定を行なう。
事前学習 渡部=片山=北村編『検定簿記講義(平成30年度版)』の〔3級/商業簿記〕から〔2級/商業簿記〕へと読み進んでおくこととともに、会社法概説書の決算・監査の部分の精読を推奨する。
課題レポート等 2回程度の宿題を課す予定である。宿題は、主に、簿記会計の基本事項の理解を促進することを目的とする。
オフィスアワー 時間: 前期・月曜日12:00~13:00
場所: 講師控室
その他