CLOSE

教育内容・方法

ホーム > 教育内容・方法 > シラバス

シラバス

科目名
  • 授業科目名応用憲法Ⅰ
  • 授業科目名(英語)Advanced Constitutional Law Ⅰ
  • 標準学年2年次
  • 必修・選択の区別必須
  • 単位数2単位
教員名 高橋 雅人 ( TAKAHASHI Masato )
時限 火 , III ( 13:00~14:30 )
授業の目的 基本的人権論の基礎的知識の習得と定着を図り、それを使って具体的事案で憲法論を組み立てる能力を身につけること。
履修条件
到達目標 カリキュラムマップ、到達目標科目対応表及び学修ロードマップを参照のこと。
授業の概要 基本的人権に関する重要判例・論点を検討する。
授業の概要(英語) Lectures on fundamental rights.
授業計画 第1回 基本権侵害の審査手法(1)
第2回 基本権侵害の審査手法(2)
第3回 思想・良心の自由
第4回 学問の自由
第5回 信教の自由
第6回 表現の自由(1) 営利的言論、猥褻表現の禁止
第7回 表現の自由(2) 表現の態様規制
第8回 表現の自由(3) 選挙運動の自由
第9回 表現の自由(4) 事前抑制と検閲の禁止
第10回 表現の自由(5) 報道・取材の自由
第11回 通信の秘密
第12回 集会・結社の自由
第13回 職業選択の自由
第14回 財産権
第15回 適正手続を受ける権利、刑事手続上の権利
授業の進め方 原則として、教科書として指定するケースブックに基づいて行う。各回の授業では、基本事項と重要判例の内容を確認した後、設問について検討する。各回、小テストを行う。
教科書及び参考図書等 初宿正典=大石眞(編)『憲法 Cases & Materials 人権〔第2版〕』(有斐閣、2013年)。その他の参考図書は、適宜指示する。
試験・成績評価等 期末試験(50%)、小テスト(30%)、出席・質疑に対する応答等の受講態度(20%)。 小テストは、TKCのシステムに掲載されている問題を利用し、2回目以降、毎回実施する(3-5問程度)。
事前学習 各回のテーマに関し、教科書や関連する判例を予習してくること。
課題レポート等 予定していない。
オフィスアワー 火曜日14時30分~16時00分(事前にメールでアポイントを取ることが望ましい)
その他