CLOSE

教育内容・方法

ホーム > 教育内容・方法 > シラバス

シラバス

科目名
  • 授業科目名医療と法
  • 授業科目名(英語)Law and Medicine
  • 標準学年2・3年次
  • 必修・選択の区別選択
  • 単位数2単位
教員名 緒方 枝里 ( OGATA Eri )
久保井 摂  ( KUBOI Setsu )
小林 洋二  ( KOBAYASHI Yoji )
迫田 登紀子 ( SAKODA Tokiko )
前田 牧  ( MAEDA Maki )
八尋 光秀  ( YAHIRO Mitsuhide )
時限 金 , V ( 16:40~18:10 )
授業の目的 医療と法が関わる分野についての知識を涵養するとともに、医療問題を巡る法律実務を学ぶ
履修条件
到達目標 カリキュラムマップ、到達目標科目対応表及び学修ロードマップを参照のこと。
授業の概要 それぞれの分野の担当弁護士が講義形式で行う
授業の概要(英語) This course examines Law and Medicine.
授業計画 第1回 患者の権利の発展〜国際的状況から医療基本法構想
第2回 自己決定権とインフォームドコンセント〜エホバ輸血拒否事件・乳房温存療法事件等を踏まえて
第3回 自己決定権と終末期医療〜国際的な状況、日本における尊厳死法の議論
第4回 知る権利とプライバシー〜カルテ開示と個人情報保護法
第5回 安全な医療を受ける権利〜医療事故クライシスから医療事故調査制度へ
第6回 精神医療政策の役割・推移と法的規制の背景、国連原則の内容など
第7回 ハンセン病政策の歴史的経緯、強制隔離政策による人権侵害
第8回 優生政策の歴史的展開と強制不妊手術による人権侵害
第9回 障がい概念の変化と「社会モデル」、国連障害者権利条約の理念
第10回 日本における薬害の歴史〜薬害スモン・HIV・C型肝炎等
第11回 医療過誤訴訟における過失論〜東大病院輸血梅毒事件・高山日赤事件・姫路日赤事件・ペルカミンS事件等
第12回 医療過誤訴訟における因果関係論〜最高裁判例を中心に ルンバ−ルショック事件・肝臓癌見落とし事件及び相当程度の可能性を巡るいくつかの判例
第13回 医療事故被害救済の実際〜担当弁護士の経験した具体的事例をとおして①
第14回 医療事故被害救済の実際〜担当弁護士の経験した具体的事例をとおして②
第15回 医療事故被害救済の実際〜担当弁護士の経験した具体的事例をとおして③
授業の進め方 基本的には講義形式。適宜、質問を発するとともに学生からの積極的発言も期待する。
教科書及び参考図書等 特に定めない
試験・成績評価等 質問に対する発言などを中心に評価する
事前学習 特に求めない
課題レポート等 予定していない
オフィスアワー 講義の後の時間帯で質問を受け付ける
その他