CLOSE

教育内容・方法

ホーム > 教育内容・方法 > シラバス

シラバス

科目名
  • 授業科目名外国語文献講読Ⅰ(ドイツ語)
  • 授業科目名(英語)Reading Seminar of Foreign Legal Treatises Ⅰ
  • 標準学年2・3年次
  • 必修・選択の区別選択
  • 単位数2単位
教員名 冨川 雅満 ( TOMIKAWA Masamitsu )
時限 木 , III ( 13:00~14:30 )
授業の目的 将来、ドイツ語を用いて法律に関係する仕事に従事する者(法科大学院を経由して博士後期課程に進学する者も含む)を対象に、ドイツ語読解能力を修得・向上させることを目的とする。
履修条件 ドイツ語の初級文法の知識を有すること。中級ドイツ語の知識まであることが望ましい。
到達目標 カリキュラムマップ、到達目標科目対応表及び学修ロードマップを参照のこと。
授業の概要 ドイツ法に関する基礎的な文献を講読する。
授業の概要(英語) Lecture on german law.
授業計画 第1回 ドイツ法に関する文献の講読と解説
第2回 以下同じ
第3回 
第4回 
第5回 
第6回 
第7回 
第8回 
第9回 
第10回 
第11回 
第12回 
第13回 
第14回 
第15回 
授業の進め方 参加者全員が、各自の担当部分を翻訳する。参加者の翻訳に基づき、文法に関する解説を行い、内容につき質疑応答を行う。
教科書及び参考図書等 講読する文献は、参加者と相談して決める。
参考書としては、さしあたり、 村上淳一、守矢健一、ハンス・ペーター・マルチュケ『ドイツ法入門(改訂第9版)』(有斐閣、2018)を挙げておく。
なお、ドイツ語の辞書は必須である。小学館の『独和大辞典(第2版)』を推奨する。
試験・成績評価等 平常点(毎回の翻訳内容と質疑応答) 50%、 定期試験 50%で成績を評価する。
事前学習 参加者全員が、事前の予習を十分に行い、翻訳を準備する必要がある。
課題レポート等 各回の翻訳の準備以外に課題やレポートはない。
オフィスアワー 授業終了後に質問を受け付ける。
その他 新型コロナウイルスの感染状況等により、zoomでの開催を行うこともある。